レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 千葉県立中央図書館 (2120001) | 管理番号 (Control number) | 千県中参考-2015-27 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015/04/28 | 登録日時 (Registration date) | 2015年11月20日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2015年11月20日 09時29分 | |||||
質問 (Question) | 個々の星座を表す記号が一覧できる資料を探している。星々を線で結んだものや星座のモチーフを図像化したものではなく、記号で表現したものが見たい。 | |||||||||
回答 (Answer) | 下記資料に星座記号の一覧が載っています。 【資料1】『最新天文小辞典』(福江純著 東京書籍 2004)p.408 【資料2】『記号の図鑑 2 科学の記号』(江川清編著 あかね書房 1987)p.28 【資料3】『占星術大全』(ジャン・カレルズ著 青土社 1996)p.120 【資料4】『占星術百科』(ジェームズ・R.ルイス著 原書房 2000)巻頭p.11 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 検索エンジンで「星座 記号」をキーワードに画像検索して、利用者が希望するものを確認しました。その画像を表示しているウェブサイトから「星座記号」という名称を得ました。 これをキーワードにリサーチ・ナビで検索して次の資料にあたりました。 【資料1】『最新天文小辞典』(福江純著 東京書籍 2004) p.408「星座記号」12種類の記号の記載があります。 本書と同じ件名「天文学 便覧」「天文学 辞典」で自館の蔵書検索システムを検索して次の資料にあたりました。アルファベット3字から成る各星座の略号(略符)を記載する資料はありましたが、記号の記載はありませんでした。 『天文学大事典』(天文学大事典編集委員会編 地人書館 2007) 『オックスフォード天文学辞典』(Ian Ridpath編 朝倉書店 2003) 『天文の事典』(磯部琇三編集 朝倉書店 2003) 『天文学辞典』(改訂・増補 鈴木敬信著 地人書館 1991) 続いて、東京都立図書館の蔵書検索で目次「星座記号」を検索して次の資料がヒットしました。当館では未所蔵でした。 『よくわかる 記号の図鑑 4 文字、単位、学習、文化の記号』(木村浩監修 あかね書房 2015) 本書と同じ件名「記号」と全項目「星座」を組み合わせて自館蔵書を検索して次の資料にあたりました。 【資料2】『記号の図鑑 2 科学の記号』(江川清編著 あかね書房 1987) p.28「星座と占星術」「占星術の星座の記号」12種類の記号が記載されています。 また、GoogleブックスやAmazonの検索結果から下記資料も確認しましたが、星座記号は確認できませんでした。 『タロット その歴史・意味・読解法』(アルフレッド・ダグラス著 河出書房新社 1995) 『西洋占星術入門 あなたの明日を予言する』(平木場泰義著 永岡書店 1973) 自館で148分類(易占)の書架を確認したところ、下記資料に星座記号の記載がありました。 【資料3】『占星術大全』(ジャン・カレルズ著 青土社 1996) p.120「占星術のマーク」 【資料4】『占星術百科』(ジェームズ・R.ルイス著 原書房 2000) 巻頭p.11「天体とサインの一覧表」 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 一般 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000184222 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |