レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000053710提供館 (Library) | 愛知学院大学図書館情報センター (3310067) | 管理番号 (Control number) | 日進08S-53 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2009/04/17 | 登録日時 (Registration date) | 2009年04月09日 02時10分 | 更新日時 (Last update) | 2012年12月07日 16時42分 | |||||||
質問 (Question) | ①「巌窟王」の主人公の名前と②その原典における主人公の名前は何というのか。 | |||||||||||
回答 (Answer) | 「巌窟王」は黒岩涙香の訳したアレクサンドル・デュマ(Alexandre Dumas)の「モンテ=クリスト伯」の邦題。 ①巌窟王の主人公名は団友太郎。 ②モンテ=クリスト伯の主人公名はエドモン・ダンテス。 | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | ※( )内は当館請求記号 『辞林21』(813.1/024)で「巌窟王」をひくと、アレクサンドル・デュマの「モンテ=クリスト伯」の邦題で、黒岩涙香が明治時代に訳したものと分かる。 『モンテ=クリスト伯』(953/0136/1)で原典の主人公名を確認する。 『日本近代文学大事典』(910.3/051)で「黒岩涙香」をひくが、邦訳主人公名の記載はなし。 『日本現代小説大事典』(910.3/0211)で「黒岩涙香」をひくと記載あり。 『日本大百科全書』(031/014)で「巌窟王」「モンテ=クリスト伯」をひくと、それぞれに主人公名の記載あり。 自館OPACで「登場人物」「辞典」で検索する。 『世界・日本児童文学登場人物辞典』(909/031)で「巌窟王」とひく。 名前の記載があった。 自館OPACで「文学辞典」を探す。 『新潮日本文学辞典』(910.3/023)に「巌窟王」は黒岩涙香がデュマ(ペール)の作品を訳したものであると記載あり。 『世界文学全集』(903.1/014)にあたり、回答を得る。 | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||
NDC |
| |||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 司書講習生 | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000053710 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |