レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000264798提供館 (Library) | 石川県立図書館 (2110016) | 管理番号 (Control number) | 1461 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2019/9/24 | 登録日時 (Registration date) | 2019年11月07日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2019年11月07日 17時17分 | ||
質問 (Question) | 『能登名跡志』に今の能登の「高洲山」について「夫木抄などにある中納言家持卿の歌に、狩人の来ぬ日もありて高淵の山の雉子はのどけからまし」とある。 しかし家持の作ではなく、相模の作である。この歌の載った相模の本を見たい。 | ||||||
回答 (Answer) | 該当の歌は『相模家集』のp20に載っているが、「旅人のこぬがありとも鷹ふちの山の雉子ののとげからじな」となっている。 『大日本地名辞書』第二巻のp351の「鷹鞭山」に「狩人のこぬ日ありとも鷹むちの山のきぎすはのどけからじな」(相模家集)と引用されている。 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | 『桂宮本叢書 第9巻 図書寮所蔵 私家集 第9』(918/2/9)収録の『相模集』『思女集』には該当の歌なし。 『日本名跡叢刊 90』針切相模集(A728.1/40/90)にもなし。 Googleでやまのきぎすは のどけからじな" "相模集"で検索し、『増補 大日本地名辞書 上方』がヒットした。" | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||
キーワード (Keywords) | |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | ||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000264798 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |