レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000263292提供館 (Library) | 島根県立図書館 (2110035) | 管理番号 (Control number) | 島根参2019-10-003 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2019/11/29 | 登録日時 (Registration date) | 2019年11月01日 12時26分 | 更新日時 (Last update) | 2019年11月14日 10時06分 | ||||
質問 (Question) | 「佐竹本三十六歌仙絵」特別展の新聞記事に「小大君」の画像が載っていました。この絵に書かれている和歌について知りたいです。 | ||||||||
回答 (Answer) | 【資料1】『原色日本の美術 8 絵巻物 改訂第3版』(小学館 1997)を調査。p78に「60:三十六歌仙絵(佐竹本)小大君」あり。p108「図版解説」に以下の記述がある。 “図60は小大君で、平安時代中期の女性歌人。生没年は不詳。家集に『小大君集』がある。・・・(中略)・・・歌は「岩橋の夜の契りも絶へぬべし 明くる侘しき葛城の神」で、『小大君集』に朝光との贈答歌として見えている。” 【資料2】『和歌文学大系 52 三十六歌仙集』(明治書院 2012)を調査。p289~328に『小大君集』あり。12に「岩橋の夜の契りも絶へぬべし 明くわびしき葛城の神」の和歌があり、脚注が記載されている。「拾遺・雑歌」と記載あり。 【資料3】『新日本古典文学大系 7 拾遺和歌集』(岩波書店 1990)を調査。巻第十八、雑賀p347~348に「岩橋の・・・」の和歌あり。脚注が記載されている。 当館OPACで「佐竹本三十六歌仙」をキーワード検索。【資料4】『淡交 令和元年九月号』(淡交社 2019.9)がヒット。p23に「佐竹本三十六歌仙 小大君」のカラー口絵あり。「岩橋の・・」の和歌の解説が数行記載されている。 国立国会図書館デジタルコレクションで「佐竹本三十六歌仙絵」「小大君」をキーワード検索。『茶道の研究. 33(8)(393)』(三徳庵,1988-08 ※国立国会図書館/図書館送信限定)がヒット。p33~37「歌仙絵の美 佐竹本三十六歌仙絵巻 小大君・藤原仲文 伊藤敏子/著」に「岩橋の・・・」の和歌の解説が記載されている。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000263292 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) |