レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 蒲郡市立図書館 (2310237) | 管理番号 (Control number) | 蒲郡-2020-07012-般 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2020年07月01日 | 登録日時 (Registration date) | 2020年11月17日 12時44分 | 更新日時 (Last update) | 2020年11月17日 12時56分 | |||||||||
質問 (Question) | ガンダムに出てくるジオングは、ジオンの名前を付けられているとのことだが、この「ジオン」をいう名前は、どんな言語からとられたものなのか。英語などに似たような語があり、それを真似して付けたものか知りたい。 | |||||||||||||
回答 (Answer) | ガンダムの公式記録として、ジオン公国の名の由来は「ジオン・ズム・ダイクン」という人物名だということは判明したが、ジオンの語源となるものは見つからなかった。 同名(同スペル)の他のキャラクターや会社名の由来からラテン語、ギリシア語ではないだろうかという推測はできるが、確定はできなかった。 | |||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.自館OPACにて「ガンダム」で検索。ヒットした中から、『大人のガンダム完全版』p263に「MSN-02ジオング」の記述あり。「”ジオン”の名を冠したジオン軍最終生産機。」とあり、「100%の完成を待たずに最終決戦を迎えたため、脚部パーツが未完成のまま出撃する。」と解説が続くが、「ジオン」の国名の由来などの記述はない。 『大人のガンダム 3』も同様の記述だった。 『ガンダムがわかれば世界がわかる』p25に「ジオン建国の父、ジオン・ズム・ダイクン」とあり、「シャア(キャスバル)、セイラ(アルテイシア)の父にして、ジオンの建国者」と記述がある。さらにp28に「『ジオン』の名の由来となったジオン・ズム・ダイクン」との記述があったので、ジオンの国名は建国者の名前をとったものだと分かる。 2.書架より、『現代オタク用語の基礎知識 知ってるだけで恥ずかしい』を見るが、p066-「PART2アニメ」よりp088「ジオン公国に栄光あれ!」の項で『機動戦士ガンダム』の登場人物ガルマ・ザビによる台詞の解説があるが、こちらにはジオン公国についての記述はなかった。 3.インターネットで「ガンダム␣ジオン公国」で検索。 ウィキペディア「ジオン公国」で見るが、建国の歴史、概要などは分かるが、由来となった言語などは見つからない。英語での表記が「Principality of Zeon」(1998年以前はZION DUKEDOM)だと分かる。 4.ガンダムの公式百科事典である、『機動戦士ガンダム公式百科事典』p358に「ジオン公国(THE) Principality of Zeon」の項があり、そこでは「『ジオン』は、思想家であり革命家である、ジオン・ダイクンの名に由来する」と記述があった。 上記より「ジオン」は人物名より取られたものであるとわかる。 5.もとになった言語があるかを調べる。 まず『英語語源辞典』で「zeon」を調べてみるが、記載なし。 6.インターネットで「zeon」で検索する。 ピクシブ百科事典より「ゼオン」の名の由来として「『ゼオ』(Geo)はギリシャ語で大地、『エオン』(Eon)は永遠を意味し、その合成語である『ゼオン』には、『大地から力を得て永遠に栄える。』という意味が込められている。」とあり、キャラクター名や企業名に使われていることがわかる。その名のある企業として「日本ゼオン株式会社」があげられている。 7.「日本ゼオン株式会社」のホームページより、企業理念として「『大地の永遠と人類の繁栄に貢献するゼオン』大地(ゼオ)と永遠(エオン)からなるゼオンの名にふさわしく、世界に誇り得る独創的技術により、地球環境と人類の繁栄に貢献する。」と書かれている。 8.『英語語源辞典』より p565「ge(o)『地球、土地;地理の、地理と...との』の意の連結形。また、語源として「Latin(ラテン語)」「Greek(ギリシア語)」があげられている。 p19「eon:1.永劫、無窮。2.(地質)累代」また、語源として、「Late Latin(3-8世紀ラテン語書き言葉)」、「Greek(ギリシア語)」。そこから派生して「Indo-European(インドヨーロッパ語)」があげられている。 9.同名(同スペル)の他のキャラクターや会社名の由来からラテン語、ギリシア語ではないだろうかという推測はできるが、確定はできなかった。 | |||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 言葉 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000289592 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |