レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 大阪府立中央図書館 (2120005) | 管理番号 (Control number) | 6001020278 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016/11/25 | 登録日時 (Registration date) | 2017年01月07日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2017年01月07日 00時30分 | ||||||||||
質問 (Question) | 小学6年生の子が韓国語を勉強するため、韓国語に関する本を探しています。 | ||||||||||||||
回答 (Answer) | 児童書では、以下の資料がありました。 『アンニョンハセヨ!韓国文化 2』(孫奈美/文 KJハングル講座/監修 李柾玟/監修 汐文社 2013.3) 『韓国のことば(はじめての外国語(アジア編))』(金碩煕/監修 こどもくらぶ/編・著 文研出版 2007.2) 『世界のことばあそび 2 世界の早口ことば・数え歌・回文』(こどもくらぶ/編 旺文社 2008.1) 『世界のことばあそび 4 いろんなことばであいさつしよう!』(こどもくらぶ/編 旺文社 2008.3) 『世界の文字と言葉入門 3 朝鮮半島の文字「ハングル」と言葉』(野間秀樹/監修 こどもくらぶ/著 小峰書店 2004.4) 『もっと知ろうよ!ハングル となりの国の言葉と文化 1 あいさつと文字』(金順玉/文 池貴巳子/イラスト 汐文社 2000.11) 『もっと知ろうよ!ハングル となりの国の言葉と文化 2 かぞえ方と発音』(金順玉/文 池貴巳子/イラスト 汐文社 2001.2) 『もっと知ろうよ!ハングル となりの国の言葉と文化 3 くらしとあそび』(金順玉/文 池貴巳子/イラスト 汐文社 2001.1) そのほか、一般向けで子どもでも分かるものとしては、以下の資料がありました。 『はじめての韓国語 日常会話から文法まで学べる』(李昌圭/著 ナツメ社 2014.2) 『最もシンプルな韓国語マニュアル 99のパターンでこんなに話せる!』新装版(小倉紀蔵/著 アルク 2007.10) [事例作成日:2016年11月25日] | ||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 書誌事項調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000205927 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |