レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼久-2014-078 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2013年08月02日 | 登録日時 (Registration date) | 2014年10月31日 14時44分 | 更新日時 (Last update) | 2015年01月14日 18時01分 | |
質問 (Question) | アイヌ語で「ヘマンタ」という言葉がどのように変化したか知りたい。 「タベンタ」か「タベイヒ(イ)」ではないかと思う。 | |||||
回答 (Answer) | いずれの資料にも「ヘマンタ」はあるものの「タベンタ」、「タベンヒ」および「タベ」はみあたらないため、どのように変化したかは調査できなかった。 | |||||
回答プロセス (Answering process) | 『エクスプレスアイヌ語』(中本裕著 白水社 1997) 「ヘマンタ」(何)は、指示代名詞で変化していない。 『アイヌ語文法の基礎』(佐藤知己著 大学書林 2009) p137 hemanta「ヘマンタ」は、質問疑問詞のひとつである。質問疑問詞と不定疑問詞の区別についての説明あり。 《Google》を〈hemanta & アイヌ語〉で検索する。 個人ブログ《ねぶた由来記》によると、「ねぷた」「ネプ流し」の「nep」は「what」の意味、「アイヌ語沙流方言辞典」 「nep」の項によると通常は「hemanta」「hnta」だが、歌や韻文では「nep」が使われる。 『アイヌ語沙流方言辞典』(田村すず子著 草風館 1996) p411 「nep」ネプの項 1 疑問代名詞(英語ではwhat)2 不定代名詞としては、疑問代名詞hemanta/hntaに対する不定代名詞。何か、何も(英語では、nothing、something、enything)。 その他調査済資料 『北海道あいぬ方言語彙集成』(吉田巌著 小学館 1989) 『アイヌ語千歳方言辞典』(中川裕著 草風館 1995) 『アイヌ語北海道南部方言 基礎編』(田村すず子著 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 1998) 『萱野茂のアイヌ語辞典』(萱野茂著 三省堂 2002) | |||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 調査済事項 頭と尾に同じ語が付く。自分のことは「オカイオ(ホ)」である。 | |||||
NDC |
| |||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||
備考 (Notes) | ||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 言葉 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |
登録番号 (Registration number) | 1000161635 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |