レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 相模原市立相模大野図書館 (2210033) | 管理番号 (Control number) | 相大-H26-016 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2014年08月29日 | 登録日時 (Registration date) | 2014年09月13日 16時53分 | 更新日時 (Last update) | 2015年10月22日 15時14分 | |||||||||||
質問 (Question) | 日本語の50音図の起源がインド最古の聖典ヴェーダであるか確認したい。 | |||||||||||||||
回答 (Answer) | 日本語の50音図は、インド最古の聖典ヴェーダを記すのに使用されているサンスクリット語を基礎としていることが分かった。 以下の資料を提供した。 『梵字手帖 新版』 『サンスクリット語・その形と心』 『日本語の奇跡』 | |||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 8分類の棚にて、直接資料を探す。 『梵字手帖 新版』 徳山暉純/著 木耳社 2009 【s29996899 829.881】 p145-「五十音図」ということで「悉曇(しったん)・五十音図の配列」と日本の五十音図との対応の記載あり。 以下の資料の中も確認するが記載なし。 『日本語の形成』 大野晋/著 岩波書店 2000 【s18943514 810.29】 『杉本つとむ著作選集1』 杉本つとむ/著 八坂書房 1998 【s15520638 810】 『日本人と日本語のルーツを掘り起こす』 宮崎嘉夫/著 文芸社 2009 【s28711356 810.29】 『五十音図の話』 馬淵和夫/著 大修館書店 1993 【s09365081 811】 『文字・文・ことばの近代化』 菅野則子/著 同成社 2011 【s30852602 810.26】 『日本語の真実』 田中孝顕/著 幻冬舎 2006 【s24501348 810.29】 『日本語の歴史 4』 亀井孝/(他)編 平凡社 2007 【s25382904 810.5】 『現代言語学入門 2』 窪薗晴夫/著 岩波書店 1999 【s16841025 801】 『現代言語学入門 1』 郡司孝雄/著 岩波書店 1999 【s16280513 801】 『世界言語学名著選集第2巻』 ヴィルヘルム・トムセン/著 ゆまに書房 1998 【s16058026 801】 百科事典にて“ヴェーダ”について調べる。 『グランド現代百科事典 26 改訂新版 フラメ-ホウラ』 学習研究社 1987 【s06541940 R031】 p230に「ベーダ」で記載あり。「ベーダの言語はサンスクリット語の古層たるベーダ語であるが、(中略)サンスクリット語とほとんど差がない。」と記述があったため、自館OPACで“ヴェーダ語”で検索するも該当資料なし。 自館OPACで“サンスクリット 語”で検索する。 『サンスクリット語・その形と心』 上村勝彦/著 三省堂 2010 【s29872017 829.88】 p3-6に「デーヴァナーガリー文字によるサンスクリットのアルファベットと,そのローマ字転写を表にして示しておこう」という記述あり。 『日本語の奇跡』 山口謠司(やまぐち・ようじ)/著 新潮社 2007 【s26576900 810.2】 p152-154「第十章 さすが、宣長!」の「五十音図の横の列」に表はないが、「母音の〈アイウエオ〉は、サンスクリット語の母音の順番を下敷にしたもの」とあり、日本の五十音図とサンスクリット語の関係について記述あり。 注:【 】は自館の資料コードと請求記号 | |||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 利用者が当館にて質問の内容が記述してある資料を見たことがあるらしく、それを見つけて欲しいとのことだった。8分類の書架にて22㎝ほどの本だったそうで、右側のページに写真で50音図が掲載されていたとのこと。 | |||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 言葉 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000159754 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |