レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 香川県立図書館 (2110006) | 管理番号 (Control number) | 15220 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2013年07月15日 | 登録日時 (Registration date) | 2013年07月15日 16時18分 | 更新日時 (Last update) | 2018年06月03日 10時47分 | ||
質問 (Question) | 韓国語の本は?(児童資料コーナーにて。質問者は小学生) | ||||||
回答 (Answer) | 児童資料で件名:朝鮮語を持つものを検索。次のような所蔵あり。 ・日本とのつながりで見るアジア 過去・現在・未来 第1巻 東アジア 1 岩崎書店 2003.4 C292 ※p.46-47「現代を知る ことばと文字」の項に次のような内容あり。 ・「日本語に似た朝鮮語」 ・「ハングル文字のいまとむかし」 ・もっと知ろうよ!ハングル となりの国の言葉と文化 1 あいさつと文字 金順玉/文 汐文社 2000.11 C829 ・もっと知ろうよ!ハングル となりの国の言葉と文化 2 かぞえ方と発音 金順玉/文 汐文社 2001.2 C829 ・もっと知ろうよ!ハングル となりの国の言葉と文化 3 くらしとあそび 金順玉/文 汐文社 2001.1 C829 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | 最初、児童書で「韓国語」、「かんこくご」で検索したが、該当なし。 一般書を案内しようとしたが、児童の言語の棚で 「もっと知ろうよ!ハングル1-3」を見つけて紹介。 | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | 2018/6にも同様な質問あり。 | ||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 言葉 | 質問者区分 (Category of questioner) | |||
登録番号 (Registration number) | 1000133755 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) |