レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 大阪市立中央図書館 (2210006) | 管理番号 (Control number) | 10-1D-201008-01 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2010年07月16日 | 登録日時 (Registration date) | 2010年08月26日 12時37分 | 更新日時 (Last update) | 2014年08月01日 00時30分 | ||||
質問 (Question) | ラオスの言葉で書かれた本はありますか?館内の端末や大阪市立図書館ホームページで検索できますか? | ||||||||
回答 (Answer) | ラオスの言葉はラオ語。 図書は、日本語・ラオ語の併記資料など、下記のほか全11冊所蔵。 『日本人の生活と習慣1 毎日の生活』(アジア福祉教育財団難民事業本部、1993)日本語・カンボジア語 ・ラオス語・ベトナム語併記 1階外国コーナーでは、単独書架のない言語については、BJ(Books on Japan)・R(参考図書)を除きR-5 書架に配架している。 ラオ語の本も、館内の端末(多機能OMLIS)やご自宅のパソコンで当館ホームページ ( http://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=266) からも検索可能。 館内の端末(多機能OMLIS)・当館ホームページでの検索については、調べかたガイド(20)外国語資料 のしらべかた(2)をお渡ししてご説明する。 調べかたガイドに主要な言語コードを記載しているが、記載のない言語をお尋ねの場合は対応する言語 コード、ラオ語であれば(LAO)をお伝えする。 ※2014年7月31日現在、調べかたガイド(20)外国語資料のしらべかた(2)は欠番。 言語コードに関しては調べかたガイド(19)外国語資料のしらべかた(1)で説明している。 ( http://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=493 ) | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 所蔵調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000070473 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |