レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 福岡市総合図書館 (2210003) | 管理番号 (Control number) | 2018.4-4 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 登録日時 (Registration date) | 2018年05月10日 12時37分 | 更新日時 (Last update) | 2018年05月18日 17時33分 | ||||||||
質問 (Question) | 中国の新語や流行語について日本語で書かれているものはないか | |||||||||||
回答 (Answer) | ■以下の資料を提供 『中国のことばと社会』 (陳 原/著 松岡 栄志/編訳 大修館書店 1992年) 『中国「新語・流行語」小辞典』 (郭 雅坤/著 内海 達志/著 明石書店 2010年) 『中国新語流行語事典』 (張 一帆/監修 小島 朋之/監修 日中通信社 1999年) 『中国のことばと文化・社会』 (中文 礎雄/著 時潮社 2006年) 『新しい中国語・古い中国語』 (芝田 稔/共著 鳥井 克之 /共著 光生館 1985年) 『新語&流行語100 : 今の中国がわかる!』 (日中通信社 2015年) 『中国語ジャーナル』2011年5月号特集記事「新語・流行語2011」 (アルク 2011年) 『中国語ジャーナル』2010年5月号特集記事「新語・流行語2010」 (アルク 2010年) | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | ■所蔵検索 分類番号×”新語”、”流行語”、”中国語” などの単語を組合せて検索。書架をブラウジング。 ■参考図書では手がかりになるものがみつからなかった。 『中国情報ハンドブック』 (21世紀中国総研/編 蒼蒼社 2016年) 『中国総覧』 (霞山会/監修 中国総覧編集委員会/編集 ぎょうせい 2006年) 『中国動向』 (共同通信社・中国報道研究会/編著 共同通信社 2006年) 『中国年鑑』 (中国研究所/編 中国研究所 2016年) 『中国情報源』 (21世紀中国総研/編 蒼蒼社 2013年) | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||
NDC |
| |||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 言葉 | 質問者区分 (Category of questioner) | 学生 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000235506 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) |