レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 佐世保市立図書館 (2300056) | 管理番号 (Control number) | R1001021 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016/07/09 | 登録日時 (Registration date) | 2017年03月15日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2017年06月03日 13時34分 | ||||||||||||
質問 (Question) | 外国人の日本語学習に役立つ本を探している。 できれば日本語と英語両方で書かれている本がよい。(質問者は日本人) | ||||||||||||||||
回答 (Answer) | 和書・洋書の日本語に関する参考資料および雑誌『ひらがなマガジン』を紹介。 | ||||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 日本人も読むことが出来るよう日本語表記のあるもの、またはローマ字併記の資料を中心に選びました。 漢字学習のための資料は希望されなかったため対象外。 1.8番、日本語図書ブラウジング →『くらしと旅行のための基礎日本語』 日常生活に必要な語彙文法や初歩的な会話について、初級~中級向。 『はじめのいっぽ』英語版 初級の日本語を学ぶことができる本。CD-ROM付き 2.Opac件名検索“日本語会話” →『JAPAN 』小林猛著 大人の男女のあいだで交わされる会話を想定した大人のイラスト会話集 本語・中国語・韓国語・英語の4か国語で紹介 3.洋書コーナーにあるローマ字併記の日本語に関する図書の紹介 →『ACTION JAPANESE』 『AN INTRODUCTION TO MODERN JAPANESE 』 『JAPANESE FOR BEGINNERS 日本語入門』 『CDエクスプレス日本語 』(付録CD付き) 『プラクティカル・ジャパニーズ』(カラー写真説明付き) 『ENGLISH ROMANIZED JAPANESE 実用英和会話辞典』 『こんにちは、にほんご!すぐに使える暮らしのかんたん表現』 写真やイラストでわかりやすく紹介したコンパクトな本。英中韓訳付き 4.雑誌コーナー →『Hiragana TIMES』(ひらがなタイムズ)【雑誌】 日本の今を外国人に紹介する日英バイリンガル・タウン誌 生きた日本の情報収集と、語学の学習が同時にできる雑誌です。 英語と日本語が段落ごとに交互に掲載され、漢字にはひらがなや 一部日本語にはローマ字付き。 以上、上記資料の紹介をして調査終了 | ||||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||||||
備考 (Notes) | 今回は希望されなかったため直接紹介はしませんでしたが、児童書所蔵の日本人向けののローマ字学習関連資料には単語とローマ字が併記されているため、部分的には外国人の日本語学習にも活用できることを情報としてお伝えしました。 | ||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000211695 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |