レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 愛知淑徳大学図書館 (3310015) | 管理番号 (Control number) | ASH2018-01 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018年12月02日 | 登録日時 (Registration date) | 2019年01月23日 16時21分 | 更新日時 (Last update) | 2019年02月01日 15時01分 | ||||||||||||||||
質問 (Question) | 日本人とアメリカ人の謝罪の違いや文化などが知りたい。 | ||||||||||||||||||||
回答 (Answer) | 見つけた資料の参考文献にも着目しましょう。 回答プロセスをご参照ください。 | ||||||||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 レファレンス資料 <分類:360(社会学)、800(言語学)、200(歴史)> 【★1】『応用言語学事典』 和文索引より掲載ページの確認。 p.208 「謝罪表現 apology expressions」 日本語、英語ともに謝罪表現として慣用化されている。 謝罪行為は、文化や言語によって異なる。 【★2】『異文化コミュニケーション事典』 索引より掲載ページの確認。 p.283-285 「謝罪表現 expression of apology」 謝罪という発話機能は同じでも言語表現や非言語行動は言語によって異なる。 日本語の場合と英語の場合の表現のしかたについて記載あり。 謝罪の際の釈明に対して、日本人とアメリカ人の反応の記載あり。 【★3】『日本文化事典』 事項索引より「謝罪」の掲載ページ確認。 p.102-103 「罵声とあやまり あやまりの文化」 欧米文化と日本文化の謝罪について比較の掲載あり。 【★4】『アメリカを知る事典 新版』 p.19 「文化の多様性と普遍性」 日本人とアメリカ人の文化や民族の気質の比較の記載あり。 【★5】『The international encyclopedia of interpersonal communication』 p.50-58 「apologies and apologizing」 日本の文化と謝罪について記載あり。 など 2 一般資料から探す 2-1 OPACで検索 <キーワード:謝罪、日本人、アメリカ人、apology など / 件名:国際理解、異文化間コミュニケーション、intercultural communication など> 【★6】『謝らないアメリカ人すぐ謝る日本人 : 生活からビジネスまで、日米を比較する』 p.30-40 「謝らないアメリカ人と、すぐ謝る日本人」 日本人とアメリカ人の比較の記載あり。 【★7】『日本人と英米人 : 身ぶり・行動パターンの比較 新版』 p.43-48 「第八章 身ぶりの科学」 日本人とアメリカ人の比較の記載あり。 【★8】『日本人はなぜいつも「申し訳ない」と思うのか』 p.133-150 「第6章 日本人の罪の告白・懺悔の儀式」 日本人とアメリカ人の比較の記載あり。 【★9】『Japanese cultural encounters & how to handle them』 p.2 「apology」 例として交通事故におけるアメリカ人の対応と日本人の心情について記載あり。 など 以下の資料では回答につながる情報の確認できず 『プラス思考のアメリカ人マイナス思考の日本人』(大滝令嗣[ほか]著 ジャパンタイムズ 1997.10 36142/O83) 『日本人の表現構造 : 公的自己と私的自己・アメリカ人との比較 新版』 (D.C.バーンランド著 サイマル出版会 1979.5 36145/B23) 『喋るアメリカ人聴く日本人』(ハル・ヤマダ著 成甲書房 2003.9 36145/Y19) 『異文化間コミュニケーション入門 : 日米間の相互理解のために』 (西田司,W.B.グディカンスト著 丸善 2002.8 36145/N81) 『アメリカと日本の「チガイ」のたのしみかた : アメリカ人として暮らす日本女性がみた』 (マナス貴美子著 サンマーク出版 2002.6 3615/MA43) など 2-2 ブラウジング <分類:3614(社会心理学)、3615(文化社会学)、830(英語)> 【★10】『比較生活文化事典』 p.65 「108 すみません」 日本人とアメリカ人の比較の記載あり。 【★11】『日本の伝統文化しきたり事典』 p.172-173 「日本語 便利な言葉「すみません」」 日本人の使い方とアメリカ人の受取り方について記載あり。 【★12】『英語世界のことばと文化』 p.311-312 「21アメリカ人と日本人のコミュニケーション 3説明する文化-謝る文化」 日本人とアメリカ人の謝罪に対する感覚の違いの記載あり。 【★13】『A geek in Japan 1st English-language ed』 p.40 「I’M SORRY, EXCUSE ME」 日本人の“Sumimasen”について記載あり。 など 3 論文を探す 3-1【★14】CiNii Articles <キーワード:謝罪、日本人、アメリカ人、日本、アメリカ、日米 など> 柏木厚子 “映画・テレビドラマにみる日米謝罪表現の差異--オリジナル言語版および吹き替え版の分から--” 學苑 893 p.11-25 2015 [本学所蔵] 近藤富美子“日米比較「謝罪」考--謝罪のあり方とその照準” 現代社会学 3 p.49-63 2002 [本学所蔵] 井上逸兵 “発話行動の日米比較 : 日本人の英語学習のために” 信州大学教育システム研究開発センター紀要 2 p.25-50 1997 [PDF] <以下英語論文> 近藤富美子 “「理想的な謝罪」―日米比較研究” 現代社会学 4 p.117-126 2003 [本学所蔵] 近藤富美子,谷口弘美 “日米比較研究 ―被害者側からみる謝罪戦略―” 現代社会学 9 p.131-154 2008 [本学所蔵] 滝沢カレン・アン “日米女子大生の会話比較(3) : 謝罪と感謝” 清泉女学院短期大学研究紀要 16 p.93-110 1998 [PDF] など 3-2【★15】Gale Academic OneFile <キーワード:expression of apology、apology、Japanese、American など> Mattias Jacobsson “Apologies and apologetic attitude in early modern English” Nordic Journal of English Studies 3(3) p.187-204 2004 [PDF] Mitchell A. Stephens “I'm sorry: exploring the reasons behind the differing roles of apology in American and Japanese civil cases” Widener Law Review 14(1) p.185-204 2008 など 3-3【★16】 Linguistics and Language Behavior Abstracts (LLBA) <キーワード:expression of apology、apology、Japanese、American など> Barnlund, Dean C. Yoshioka, Miho “Apologies: Japanese and American Styles” International Journal of Intercultural Relations 14(2) p.193-206 1990 [本学所蔵] Sandu, Roxana “Su(m)imasen and gomen nasai: Linguistic devices marking Japanese apology expressions and emotivity” Language and Dialogue 2(3) p.339-362 2012 など 以上 <ウェブ情報最終確認日:2018/12/28> | ||||||||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 文化 | 質問者区分 (Category of questioner) | 学生 | ||||||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000250557 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |