レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 名古屋市鶴舞中央図書館 (2210001) | 管理番号 (Control number) | 名古屋市鶴-2018-018 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018年10月31日 | 登録日時 (Registration date) | 2018年10月13日 09時54分 | 更新日時 (Last update) | 2019年03月27日 17時45分 | |||||
質問 (Question) | 「猪突猛進」という言葉の由来が知りたい。 | |||||||||
回答 (Answer) | 『成語大辞苑』によれば「猪突」と「猛進」の合成漢語です。「猪突」は前漢の王莽が囚人を集めて作った「豬突豨勇(ちょとつきゆう)」という名の軍隊に由来する言葉で、『漢書』の食貨志が初出とされています。「猛進」は『無量寿経』に出てくる「勇猛精進して志願倦むことなし」に由来します。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.故事成語や熟語に関する辞典類で調査したところ『成語大辞苑』p.778に由来の記載がありました。 2.出典とされている資料を確認しました。「猪突」については下記の資料に王莽の「豬突豨勇」に関する記述があります。 『漢書食貨志訳注』(黒羽英男/著 明治書院 1980年)p.170-171 『漢書食貨・地理・溝洫志(東洋文庫)』(班固/[撰] 永田英正 梅原郁/訳注 東洋文庫 1988年)p.183-185 3.「猛進」については下記の資料に記述があります。 『浄土三部経 上 無量寿経(ワイド版岩波文庫)』(中村元/[ほか]訳注 岩波書店 1991年)p.166-168,p.326-329 『口語訳浄土三部経 仏説無量寿経 仏説観無量寿経 仏説阿弥陀経』(浜塚一英/著 郁朋社 2004年)p.46-48 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 言葉 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000243756 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |