レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000250634提供館 (Library) | 鳥取県立図書館 (2110007) | 管理番号 (Control number) | 20180036 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 登録日時 (Registration date) | 2019年01月26日 10時30分 | 更新日時 (Last update) | 2019年03月16日 11時58分 | |||||
質問 (Question) | 鹿の角を加工したい。角の内部はどうなっているのか。 | ||||||||
回答 (Answer) | ■インターネット情報 ・「鹿ツノ解体・加工」(工作部隊)※個人のブログ http://ko-sakubutai.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/fb-k-6bce-1.html (最終確認日:2019/02/14) ・・・鹿角の断面(輪切り)の写真あり。 ■図書 ・『シカの生態誌』 ・・・p.30~「第3章 角 3.1 シカの『角』」に角についての解説あり。p.34に、角が落ちるまでの付け根部分の断面図(図3.2.1)あり。 ・『シカ問題を考える』 ・・・p.126~「シカの角」に角についての解説あり。ただし、成長した角の内部についての記述無し。 ・『猟師が教えるシカ・イノシシ利用大全』 ・・・p.43~「第2章 皮・角・牙を利用する―手づくりの愉しみ」のp.56にシカの角の加工について少しだけ触れられているが、具体的な記述なし。p.54に、イノシシの牙は中が空洞で、中に充填剤を入れて加工するといった記述があり、参考までに紹介。 ・『根付を楽しむ』 ・・・p.26~「根付の材料」に動物材として「鹿角」あり。p.28のコラムには鹿角を使った作品の写真あり。 ・・・p.98 鹿角には「落角」と「切角」があり、落角は軟らかく根付彫刻に向かないとの記述あり。 ・・・p.125「掲載著者作品一覧」鹿角の作品の掲載ページがわかる。 ■データベース ・「ルーラル電子図書館」 ・・・「シカ*飼育技術の基礎」(丹治藤治/執筆、『農業技術大系』畜産編 第6巻)のp.8に幼角の組織の図(断面図)あり。p.22~「IV シカ産物とその利用」に角についての記述あり。p.24「2.シカ角」に「内部の一部のみ軟質」という記述あり。 ・・・「シカ ■シカ角とシカ皮」(松井賢一/執筆、『食品加工総覧 素材』第12巻 追録8号 畜産資源 シカ』)に角の硬化等について記述あり。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | ・キーワード=鹿_骨_利用、骨_彫刻、鹿_489(前方)等で資料検索。 ・キーワード=鹿角_加工でインターネット検索。 ・キーワード=鹿角、枝角等で論文検索(CiNii)するが、該当の情報は見当たらず。 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000250634 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) |