レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000139963提供館 (Library) | 島根県立図書館 (2110035) | 管理番号 (Control number) | 島根郷2004-08-002 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2004年08月21日 | 登録日時 (Registration date) | 2013年11月03日 14時59分 | 更新日時 (Last update) | 2019年07月30日 11時26分 | ||||
質問 (Question) | 根付師「牧牛軒トシハル」という人物について知りたい | ||||||||
回答 (Answer) | 当館所蔵資料より、以下の資料を紹介。 資料1:p68-69に「牧牛軒利治」の根付3点紹介(写真)。解説なし。「石見派」の作品として紹介。 資料2:p37「牧牛軒トシハル」の項目あり。マイナーツハーゲン・カード索引(1929年3月)に、牧牛軒トシ春 石見派青陽堂富春門人として4つの根付が記載されている、とあり。そのうちの1つには文化二年(1805年)トシ春彫刻云々としてあることがグランディ著作に書いてある、としている。 資料3:p35「牧牛軒トシハル」の項目あり。【資料2】と同内容。 以上の資料を紹介するが、詳細についてはこれ以上のことはでてこなかった。根付は多くが海外に流出しており、研究も海外で多くされているようだと回答。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 質問者より:海外で「牧牛軒トシハル」の根付を2点見たが、1つは「1805年」のもので、もう1つは「1859年」のものであった。両者は同一人物かどうか確認したい。 | ||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000139963 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |