レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 東京国立近代美術館アートライブラリ (4110009) | 管理番号 (Control number) | honlib-2018-016 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2019年01月18日 | 登録日時 (Registration date) | 2019年01月30日 16時39分 | 更新日時 (Last update) | 2019年08月15日 16時14分 | ||||||||||
質問 (Question) | 1)【資料1】の「Der Strum 木版画展覧会」出品目録に、アルフレート・クービン(Alfred Kubin)は掲載されているか。 2)アルフレート・クービン(Alfred Kubin)が日本に紹介された当時(大正末~昭和初期)、どのように認知されるようになったか知りたい。当時の記事などがあれば読みたい。 3)大正時代から昭和初期の日本で開催された展覧会を調べる資料はどのようなものがあるか。 | ||||||||||||||
回答 (Answer) | 1)掲載されていませんでした。 2)クービンの展覧会カタログ(【資料5】~【資料7】)など資料に記述がないか調べましたが、見つけることはできませんでした。 3)【資料8】および【資料9】をご紹介した。 | ||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1)当館OPACより、【資料1】を検索し、資料を確認。p.24-25に出品目録が掲載されていたが、目録にアルフレート・クービン(Alfred Kubin)の名前は見つけることができなかった。次に「Der Strum 木版画展覧会」について、別の資料に作家ついての記述がないか調べる。【資料1】より、恩地孝四郎、斎藤佳三を当館OPACにて検索。【資料2】p.144-150および【資料3】p.145-147、【資料4】p.9-11には同展覧会の出品作家についての記述があったが、クービンについて記述は見つからなかった。 2)当館OPACより、キーワード「Alfred Kubin」「アルフレート クービン」「クビーン」にて検索。展覧会カタログを中心に、ヒットした【資料5】~【資料7】を確認するが、質問の回答に該当しそうな記述は見つけられなかった。 3)開架書架から「美術年鑑」(【資料8】など)、および【資料9】を確認。 ---------------後日調査-------------------------- 3)【資料10】も参考になる資料のように思われる。 | ||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 2)CiNii Articlesにて調査済 | ||||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000250866 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |