レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 岡山県立図書館 (2110029) | 管理番号 (Control number) | M11111216411681 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2011/10/7 | 登録日時 (Registration date) | 2012年01月05日 02時10分 | 更新日時 (Last update) | 2020年12月19日 00時30分 | |
質問 (Question) | 中国の寺院や古い建築物の軒先の瓦にある文字が載っているものを見たい。 | |||||
回答 (Answer) | 『平凡社大百科事典』で“瓦”の項目を見ると、中国の瓦についての説明に、丸瓦の先端に取り付けられている部分を瓦当(がとう)と呼ぶことが分かり、同書464p.で“瓦当”の項目で確認すると、「屋根瓦の軒先瓦の部分名称。(中略)漢の瓦当は秦制をうけつぎ、瓦当の中心に円点をおき、その外側を扇形の4区に分け蕨手文を配する構図を基本としながら、吉祥語や官司名をあしらった文字瓦当が行われ、漢の郡県のおよぶところあまねく普及した。」とある。 当館所蔵資料では、資料①『秦漢瓦当文』日本習字普及協会,資料②『書学大系 碑法帖篇第6巻』,同朋舎出版,資料③『書蹟名品叢刊50 漢・瓦當文集』二玄社,資料④『ヴィジュアル書芸術全集 第3巻 漢Ⅱ』雄山閣出版などがあり、紹介した。 | |||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||
NDC |
| |||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||
キーワード (Keywords) |
| |||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||
備考 (Notes) | M2011111216410711681 | |||||
調査種別 (Type of search) | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 全年齢 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000099175 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) |