レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000073018提供館 (Library) | 京都精華大学情報館 (3310030) | 管理番号 (Control number) | R210-0006 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2010/10/22 | 登録日時 (Registration date) | 2010年10月28日 16時55分 | 更新日時 (Last update) | 2010年11月05日 12時34分 | |||||||||||
質問 (Question) | オスカー・ロイテルスバルトの作品を見たい。 | |||||||||||||||
回答 (Answer) | *当館所蔵の下記資料に掲載あり。 『錯視芸術の巨匠たち : 世界のだまし絵作家20人の傑作集』アル・セッケル著 坂根厳夫訳 創元社 2008 p.261-283「第17章 オスカー・ロイテルスバルド 不可能な図形」に掲載。 *その他、オスカー・ロイテルスバルト著の資料は、下記のような資料があり(当館未所蔵)。 『Kjell Ringi : visionary paintings』 Oscar Reutersvärd. Beyond, 1995 『B̄ærtling : retrospective exhibition』 Teddy Brunius, Oscar Reutersvœrd, Bo Wennberg/arranged by Moderna museet and the Swedish Institute. Å. Nyblom, 1961. 『Oeuvre gravé de Goetz』 Oscar Reutersväd, Michel Melot, Denise Zayan ; catalogue général de l'oeuvre gravé par K. Masrour ; gravure au corborundum et autres techniques par Henri Goetz *インターネット http://im-possible.info/english/art/reutersvard/ ページタイトル「Oscar Reutersvärd」の下にあるpage1からpage11までをクリックして作品を見ることができる。 | |||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | ①当館OPACで検索。 kw:オスカー ロイテルスバルト → 0件 kw:ロイテルスバルト → 0件 ②webcatで検索。 kw:オスカー ロイテルスバルト → 0件 kw:ロイテルスバルト → 0件 ③googleで検索。 スウェーデンの画家について書かれているページが多くヒットする。 ヒットしたもののうち、「紀伊國屋書店BookWeb」のページを確認。 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4422700448_1.html 上記ページより 『錯視芸術の巨匠たち―世界のだまし絵作家20人の傑作集』セッケル アル著, 坂根 厳夫訳 創元社 2008 に「第17章 オスカー・ロイテルスバルド 不可能な図形」が収録されているとあり。 当館OPACで上記資料を検索すると、所蔵があったため現物確認。 確かに第17章(p.261-283)に記載あり。 また、綴りも「Oscar Reutersvärd」と判明。 ④kw:(Oscar) Reutersvärdで各種データベースで資料検索。 1.当館OPAC → 0件 2.webcat → 2件 『Kjell Ringi : visionary paintings』 Oscar Reutersvärd. Beyond, 1995 『B̄ærtling : retrospective exhibition / Teddy Brunius, Oscar Reutersvœrd, Bo Wennberg ; arranged by Moderna museet and the Swedish Institute』Stockholm : Å. Nyblom, 1961 3.美術図書館横断検索 kw:Oscar Reutersvärd → 0件 kw:Oscar Reutersvard → 8件 8件のうち、上記で既に挙げている資料および重複ヒットしている資料を除くと新たに見つかったのは下記3件 (いずれも当館未所蔵) 『Клод Моне』Oscar Reuterswärd. [Прогресс], 1965 『Oeuvre gravé de Goetz』Oscar Reutersväd, Michel Melot, Denise Zayan ; catalogue général de l'oeuvre gravé par K. Masrour ; gravure au corborundum et autres techniques par Henri Goetz Editions Art Moderne 1977 『Baertling : Creator of open form』Oscar Reutersværd A. Nyblom & Co. boktrykkeri AB (distr.) 1966 ⑤書架をブラウジング。 NDC:701.4 NDC:141.21 『視覚の文法 : 脳が物を見る法則』ドナルド・D.ホフマン著/原淳子, 望月弘子訳 紀伊國屋書店 2003 「第1章 視覚想像の天才」p.18に「オスカー・ロイターズヴァード」と記載あり また当館所蔵の美術事典や人名事典等では「Oscar Reutersvärd」の記載を見つけることができなかった。 ⑥インターネットで検索。 1.Googleでkw:Oscar Reutersvärdで検索。 「Impossible world: Art: Oscar Reutersvärd」 http://im-possible.info/english/art/reutersvard/ ページタイトル「Oscar Reutersvärd」の下にあるpage1からpage11までをクリックして作品を見ることができるページあり。 2.上記①3の資料p.263に次のサイトの紹介あり。 http://www.illusionworks.com/mod/ アクセスしてみるとOscar Reutersvärdのページあり。 「Oscar Reutersvärd (1915 - ) 」 http://www.illusionworks.com/mod/reutersvard.htm | |||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 申込み時に質問者から伺ったこと。 ・不可能図形の父と呼ばれるスウェーデンの画家。 ・エッシャーと同年代の人物。 ・エッシャーよりも先に不可能図形を作った人? ・雑誌「美術新潮」(?)でエッシャーの記事の中で見た。 ・インターネットで、ウィキペディアの英語サイトからいもづる引きで絵を少し見たが、できれば書籍でも見たい。 ・もしも書籍がなければ、契約データベース内の図でも良い。 | |||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | |||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 芸術 | 質問者区分 (Category of questioner) | 学生 | |||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000073018 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |