レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 岡山県立図書館 (2110029) | 管理番号 (Control number) | M15022814270275 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015/2/27 | 登録日時 (Registration date) | 2015年03月25日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2020年12月19日 00時30分 | |
質問 (Question) | 「ガラケー」とは何の略か。また、意味も知りたい。 | |||||
回答 (Answer) | データベース「ジャパンナレッジ」によると、「ガラケー」とは、「ガラパゴス携帯の略」とある。 「ガラパゴス携帯」の項目には、「ガラパゴス化した携帯電話」とあり、「日本独自の市場で特殊な多機能化が進んだフィーチャーホンなどの携帯電話を指す。また、マルチタッチ式のスマートホンに対し、従来からあるボタン式の携帯電話を指していうこともある。」と書かれている。また、「ガラパゴス化」の項目には、「(ガラパゴス諸島の生物進化のように)周囲とは懸け離れた、独自の進化をすること。特に、IT技術やインフラ、サービスなどが国際規格とは違う方向で発達すること。日本の携帯電話など、高度で多機能であるが特殊化されていて世界市場では売りにくいものについていう。」と記載がある。 『今こそはじめたい!スマートフォン』によると、「ガラケー」とは、「ガラパゴスケータイ」の略で、「日本独自の進化を遂げた国内メーカー製のケータイのこと」と記載されている。「日本のケータイは、海外の動向に関係なく独自の進化をしてきたわけです。それを独自の進化を遂げた生物が多くすむガラパゴス諸島になぞらえガラケーと呼ばれるようになりました。」と説明がある。 | |||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||
NDC |
| |||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||
キーワード (Keywords) |
| |||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||
備考 (Notes) | M2015022814213570275 | |||||
調査種別 (Type of search) | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 全年齢 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000169872 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) |