レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000254013提供館 (Library) | 大阪府立中之島図書館 (2120002) | 管理番号 (Control number) | 6001037468 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2019/03/01 | 登録日時 (Registration date) | 2019年03月27日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2019年04月05日 00時30分 | ||||||||||
質問 (Question) | 大阪・新世界の「ルナパーク」にあったロープウェイの写真を見たい。 | ||||||||||||||
回答 (Answer) | 次の資料に、ロープウェイの画像が掲載されていました。 ・『日本近代の架空索道』(斎藤達男/著 コロナ社 1985) ページ表記のない資料です。目次より前に図版が集められており、その中に「通天閣とルナパークロープウェイ」「新世界ルナパークのロープウェイ」というタイトルの写真(白黒)が2点ありました。 ・『実記百年の大阪』(読売新聞大阪本社社会部/編 朋興社 1987) p.529に「開業当時の新世界ルナパーク(関寅太郎氏蔵)」というタイトルの写真(白黒)がありました。 ・『大阪/写真/世紀 カメラがとらえた人と街』(大阪歴史博物館/編集 大阪歴史博物館 2002) p.12に「16 通天閣絵葉書 大正時代 道野順子氏提供」というタイトルで絵葉書の写真(カラー)がありました。 ・『ロープウエイ探訪 昭和の希望を運んだ夢の乗り物!』(松本晋一/著 グラフィック社 2016) p.125右上隅に絵葉書の写真(カラー)がありました。その写真に「大正元年に登場した日本で最初の近代索道」と説明書きがあります。 ・『天王寺公園新世界ルナパーク繪葉書 最新版』([出版者不明] [出版年不明]) 全8枚ある絵葉書の内、1点ルナパークのロープウェイが写ったものがありました。 「(大阪名勝)新世界ルナパーク、ロープウエー(空中船)」(白黒) ・『新世界ルナパーク繪はかき 大阪唯一新名所』([出版者不明] [出版年不明]) 全9枚ある絵葉書の内、1点ルナパークのロープウェイが写ったものがありました。 「大阪新世界 ルナパーク全景」(白黒) ・『なにわの新名所 都市絵はがき』(橋爪紳也/著 東方出版 1997) 計5点掲載されていました。内容を簡単に紹介すると、ルナパーク側から見た通天閣(p.7)、大正期の風景として紹介されているもの(p.9)、ホワイトタワーを写したもの(p.13)、ホワイトタワーの全貌がわかるもの(p.15)、ロープウェイ側から見たもの(p.16)の5点です。 ・『大大阪』(英文大阪毎日学習号編輯局/特輯 大阪出版社 1925) p.50に「日本の“エツフエル塔”通天閣」として紹介されています。 ・『大阪新名所新世界・通天閣写真帖』(橋爪紳也/監修・解説 創元社 2012) 計5点掲載されていました。ページ表記はありません。 「ロープウェー」に3点、「全景の三」に1点、「各景の四」に1点です。 〔事例作成日:2019年3月1日〕 | ||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||
キーワード (Keywords) | |||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | ||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 大阪 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000254013 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |