レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 岡山県立図書館 (2110029) | 管理番号 (Control number) | M09060718322269 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2009/01/20 | 登録日時 (Registration date) | 2010年01月05日 02時32分 | 更新日時 (Last update) | 2020年12月19日 00時30分 | |
質問 (Question) | 岡山県に残る「猿尾」について書かれている資料が知りたい。 | |||||
回答 (Answer) | 資料①には,井原市の小田川にある猿尾について取り上げ,「…河川の治水のために築かれた堤防を猿尾と呼び,この猿尾が高瀬舟の船着場になっていることも多い。猿尾は本来,災害時の川除として築かれた「出し堤」で,水勢を弱めるためのものである。突先が川下に向いている構造が猿の尻尾に似ていることがその名の由来である。…」とある。資料②には,小田川に猿尾を一箇所作ってもらえるよう嘆願する内容の資料が掲載されている。また,資料③には,矢掛町内の小田川に残る高瀬舟の舟着場としての猿尾を取り上げており,猿尾の絵図をもとに,猿尾の利用や築造時期について記載している。さらに,資料④,資料⑤は備中松山藩が築造した高梁川の猿尾について取り上げている。なお,山陽新聞2007年4月9日の朝刊には,文化財今昔146として高梁市落合町近似の猿尾が紹介されている。 | |||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||
NDC |
| |||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||
キーワード (Keywords) | ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||
備考 (Notes) | M2009060718343122269 | |||||
調査種別 (Type of search) | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 全年齢 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000061589 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) |