レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 仙台市民図書館 (2210011) | 管理番号 (Control number) | 太白2017-事例01 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 登録日時 (Registration date) | 2019年04月23日 19時19分 | 更新日時 (Last update) | 2019年04月23日 19時21分 | |||||
質問 (Question) | 仙台市で高齢者が外出時に利用する交通手段を調査した本はないか。 | ||||||||
回答 (Answer) | 仙台市のホームページに公開されている『高齢者保健福祉計画策定のための実態調査 「高齢者一般調査」報告書』の中に、「第2 章 分析結果の概要-7 外出について(2)外 出の際の手段」という項目があった。この調査は仙台市健康福祉局保険高齢部高齢企画課 が行ったものであり、平成28 年10 月に仙台市介護保険被保険者資格を有している高齢者 (約237,000 人)から無作為に抽出した5,000 人を対象にして行われたものである。(下 図参照) また、過去のデータではあるが、『仙台市における生活交通のあり方と行政の関わりあ いに関する基礎調査(平成16 年度中間報告)2004 SURF 研究報告』のp3 に、「高齢者(65 歳以上)の代表交通手段(市内)」のデータの記載があった。また、同資料の最終報告書 である『仙台市における生活交通のあり方と行政の関りあいに関する基礎調査 2005 SURF 研究報告』には、太白区青山地区の住民アンケートの調査結果として、p27 に年齢 別移動手段の選択率の表と、p96 に60 歳以上の外出時の移動手段のグラフが掲載されて いた。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | 本でという希望があったので、『高齢社会白書』、『交通安全白書』、『仙台市統計書』、『宮 城県統計年鑑』を調べたが、該当項目はなかった。 「国勢調査」での「通勤・通学者の交通手段」の調査や「仙台市都市圏パーソントリッ プ調査」は高齢者に限ったものではない。 インターネットで調べると仙台市のホームページで上記の報告書を見つけた。 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 所蔵調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000255288 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |