レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 徳島県立図書館 (2110015) | 管理番号 (Control number) | 徳郷20170704 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 20170719 | 登録日時 (Registration date) | 2019年04月12日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2019年04月17日 00時30分 | |||||
質問 (Question) | 海陽町浅川の民具、特に「箱めがね」についての資料(論文)はないか。以前、博物館の人が調査で浅川を訪れたらしい。その時の調査報告のようなものがあれば見たい。 | |||||||||
回答 (Answer) | 1.所蔵検索 「箱めがね」(はこめがね)で全項目検索 郷土DB該当なし。 2.全項目/民具*予算区分/郷土より a.『郷土研究発表会紀要 第23号』 牟岐町の民具 p197「ハコメガネ」 https://library.tokushima-ec.ed.jp//digital/webkiyou/k_list.htm (最終確認 2019/1/11) b.『郷土研究発表会紀要 第20号』(宍喰町及びその周辺) 宍喰町とその周辺の民具 中野幸一/著 p117 https://library.tokushima-ec.ed.jp//digital/webkiyou/k_list.htm (最終確認 2019/1/11) c.Google 箱めがね×浅川で検索 「徳島県海部郡海陽町浅川の磯魚伝統」田邉悟/著(『徳島県立博物館研究報告 第19号』 徳島県立博物館 2009 p67-77)がヒット。 https://museum.tokushima-ec.ed.jp/kiyo.html (最終確認 2019/1/11) 筆者が平成18年11月6日に浅川での調査をまとめたもの。いさり漁で「ハコメガネ」を使用することについて記載がある。 以下は、論文中の引用資料 d.『海南町史 上巻』p1136-1138「採貝漁業」にハコメガネの写真あり。 e.『由岐町史 上巻・地域編』 p775 箱眼鏡利用特許に関する史料について記載あり。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000254839 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |