レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 香川県立図書館 (2110006) | 管理番号 (Control number) | 8632 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2008年06月22日 | 登録日時 (Registration date) | 2008年06月28日 09時46分 | 更新日時 (Last update) | 2017年08月02日 07時59分 | |||||||||||||
質問 (Question) | 大漁旗について知りたい | |||||||||||||||||
回答 (Answer) | (1)大漁旗の写真集はないか(地域や時代は限定しない) 次の資料に多く載っている。 ・舞阪の大漁旗 舞阪町立郷土資料館資料集 舞阪町立郷土資料館 舞阪町立郷土資料館 1993.3 ・金毘羅庶民信仰資料集 第1巻 日本観光文化研究所/編 金刀比羅宮社務所 1982 ※内容:絵馬,船模型,流し樽と流し木,大漁旗,船舶漁具関係物,一般奉納物,信仰遺物 (2)千葉県に有名な大漁旗を作る人がいると聞いたが、その人の本はないのか ネットで検索し、銚子祝染の職人などについて確認するが、資料の存在についてはわからなかった。 (3)瀬戸内海歴史民俗資料館の著作で大漁旗についての本はないか 次の資料を確認 ・瀬戸内海及び周辺地域の漁労用具と習俗 瀬戸内海歴史民俗資料館/編 瀬戸内海歴史民俗資料館 1978.3 ※少しだけ掲載あり。 ・ 瀬戸内海及びその周辺地域の漁撈用具収蔵目録 瀬戸内海歴史民俗資料館/編 瀬戸内海歴史民俗資料館 1977.3 ※この資料(p.52,53)によれば、瀬戸内海歴史民俗資料館には収蔵品として大漁旗があるようだ。 ※後で、千葉県横断検索で検索すると、 千葉市立図書館に次のような資料があることが確認できた。 ・写真で見る日本名産事典 1 衣・食・住・武 泉 秀樹/編著・撮影 日本図書センター 200012 602.1 ※内容細目に「大漁旗(下総・銚子) 」 有。 ・千葉県の伝統的工芸品 千葉県伝統的工芸品の実態調査報告書 千葉県工業試験場生活工芸課/編著 199007 C750 ※内容細目に「7 万祝式大漁旗(旭市 小沢勇/銚子市 小沢克己/銚子市 宮沢紀年)」有。 また、NDL雑誌記事索引を検索すると次のような資料が確認できた。 ・瀬戸内大漁旗 取材ノート 大漁旗は、いま・・・ / 森 庄平 民具研究. (131) [2005.3] ・グラビア 大漁旗はためく山 / 宍戸 清孝 別冊東北学. 1 [2000.09] ・萬祝式大漁旗について / 山口 恵理 昭和学院短期大学生活科学誌. (11) [2000] | |||||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||||||
備考 (Notes) | 2016/6にも同様な質問あり。 | |||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000045385 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) |