レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼久-2005-017 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2005/04/19 | 登録日時 (Registration date) | 2005年08月05日 02時10分 | 更新日時 (Last update) | 2009年07月07日 10時02分 | |||
質問 (Question) | 俳句の季語「小鯔網」とは、どのようなものか知りたい。「鯔網」の異名なのか、「小さい鯔(おぼこ)を掬う網」のことなのか。 | |||||||
回答 (Answer) | 〈小鯔網〉について詳細な記述のある資料は見つからなかった。参考として以下の資料を紹介した。 『図説俳句大歳時記 夏 3版』〈小鯔網(こぼらあみ)〉の項目に「鯔網は引き網・敷き網・建て切り網・建て網などがあり、大きいものになると数十人が操作しなければならないものから、四、五人で使用できるものもある。が、概して大規模なものが多く、名は小鯔網でも鯛網などより大規模なものがあった。」とあり。『日本国語大辞典 第2版』にも同様の記述があり。 また、『日本漁具・漁法図説 増補改訂版』『近世歴史資料集成 第2期 第5巻 日本産業史資料5』に引き網や敷き網などの図がある。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 季語・歳時記関係の資料にあたるが、〈小鯔網〉について詳しい記述なし。 『日本うたことば表現辞典 動物編』『近代俳句大観』『近世俳句大索引』『日本名句集成』『現代俳句用語表記辞典』『日本の漁具と漁法』『内水面漁具・漁法図説』『日本水産捕採誌』『網 ものと人間の文化史』などを見るが〈小鯔網〉は見あたらなかった。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 言葉 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000023406 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |