レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 香川県立図書館 (2110006) | 管理番号 (Control number) | 13482 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2012年01月31日 | 登録日時 (Registration date) | 2012年01月31日 11時39分 | 更新日時 (Last update) | 2017年12月24日 09時52分 | |||
質問 (Question) | 香川県内の里山の特徴や、里山と農村などの生活との関わりに関する資料を知りたい。 | |||||||
回答 (Answer) | 1 当館所蔵の里山に関する資料 当館蔵書検索システムでキーワードを「里山」とし対象を郷土資料に絞って検索した結果、 次のような資料を所蔵していることがわかった。 ・『香川県自然科学館研究報告 長期研修生の部 第29巻』(香川県自然科学館/編・発行 2007年) [当館請求記号:K4076 K1 1-29][所在場所:書庫][館外に貸出できる資料あり] 本資料は、「善通寺市における環境学習コースの開発-筆の山絆の森の植生と里山の植物を 素材として」(正祐弘)が収録されている。 ・『里山昆虫記-さぬきの里・山・池』(出嶋利明/著 エッチエスケー 2009年) [当館請求記号:K4860 D1][所在場所:郷土資料コーナー] [館外に貸出できる資料あり] ・『里山に遊ぶ 1(第1話-第50話)』(四国新聞社/[編]) [当館請求記号:K2910 S4 29-1][所在場所:郷土資料コーナー] [本資料は貸出できない資料] 本資料は、2001年4月15日から2002年4月7日まで四国新聞に掲載された記事を切り抜きファイルしたもの。 ・『里山に遊ぶ 2 第51話-第88話』(四国新聞社/[編]) [当館請求記号:K2910 S4 29-2][所在場所:郷土資料コーナー] [本資料は貸出できない資料] 本資料は、2002年4月14日から2003年3月30日まで四国新聞に掲載された記事を切り抜きファイルしたもの。 ・『里山に遊ぶ 讃岐の里山88話』(里山悠遊クラブ・自然探訪の会/[編]・発行 2003年) [当館請求記号:K2910 S33][所在場所:郷土資料コーナー] [館外に貸出できる資料あり] 本資料は、四国新聞に連載された同タイトルの特集を加筆修正し、図書として発行したもの。 ・『里山のいのちの中で 国営公園からの発信』(国営讃岐まんのう公園里山の会/編・発行 2003年) [当館請求記号:K6506 K1][所在場所:郷土資料コーナー][館外に貸出できる資料あり] ・『さぬきの里山を歩く さぬき七富士シリーズ~思い出・作品』 (羽野編集事務所/編 香川銀行 2006年) [当館請求記号:K2910 H8][所在場所:郷土資料コーナー] [館外に貸出できる資料あり] ・『どんぐり銀行は森の中 どんぐりあつめて里山づくり』(大塚菜生/文 国土社 2010年) [当館請求記号:650 O6][所在場所:児童資料コーナー] [館外に貸出できる資料あり] ・『へりぐろ no.27』(瀬戸内むしの会 2006年) [当館請求記号:K4860 H1 1-27][所在場所:書庫] [館外に貸出できる資料あり] 本資料には、「旧綾上町「里山」でFIT(フライト・インターセプション・トラップ)によって 採集した甲虫」(三木武司)が収録されている。 ・『へりぐろ no.28』(瀬戸内むしの会 2007年) [当館請求記号:K4860 H1 1-28][所在場所:書庫] [館外に貸出できる資料あり] 本資料には、「旧綾上町「里山」でFITによって採集したハネカクシ科甲虫の追加記録」(三木武司著)が収録されている。 ・『へりぐろ no.29』(瀬戸内むしの会 2008年) [当館請求記号:K4860 H1 1-29][所在場所:書庫] [館外に貸出できる資料あり] 本資料には、「綾川町・里山で夜間採集した甲虫」(濱口正幹・三木武司)が収録されている。 ・『へりぐろ no.30』(瀬戸内むしの会 2009年) [当館請求記号:K4860 H1 1-30][所在場所:焦土資料コーナー] [館外に貸出できる資料あり] 本資料には、「綾川町枌所東庄坂「里山」で採集した昆虫類」(藤本博文ほか)が収録されている。 2 インターネット上に公開されている情報 国立情報学研究所が提供している論文情報ナビゲータCINII[サイニィ]で、キーワードを 「香川県 里山」とし検索した結果、次の資料がインターネット上で公開されている。 ・「都市近郊里山地帯の最適利用モデルの策定に関する研究(IV) : 都市成長と里山空間の変貌 : 山形県鶴岡市・山形市,栃木県栃木市,広島県尾道市,香川県高松市,愛媛県宇和島市,大分県日田市及び 長崎県長崎市の実態分析」(『岐阜大学農学部研究報告 52』(1987-12-25)p93-116 [公開されているURL][最終確認:2012年1月31日] http://ci.nii.ac.jp/els/110000976557.pdf?id=ART0001149897&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1327638659&cp= ・「都市近郊里山地帯の最適利用モデルの策定に関する研究(V) : 農地及び森林の利用・保全 : 山形県鶴岡市・山形市,栃木県栃木市,広島県尾道市,香川県高松市,愛媛県宇和島市,大分県日田市及び 長崎県長崎市の実態分析」(『岐阜大学農学部研究報告 52』(1987-12-25)p117-130 [公開されているURL][最終確認:2012年1月31日] http://ci.nii.ac.jp/els/110000976558.pdf?id=ART0001149898&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1327637862&cp= [Cinii] http://ci.nii.ac.jp/ 3 出版されている資料 国立情報学研究所が提供している図書検索システムWebcat Pluで、キーワードを 「香川県 里山」とし検索した結果、次の資料が出版されていることがわかった。 ・『日本の里山日本の里海 訪ねるふれあう 4(郷土自慢にふれる里)』 (中川重年/監修 農山漁村文化協会 2007年) 本書には、「四国・九州(金刀比羅宮とこんぴら歌舞伎の里山(香川県琴平町)」が含まれている。 4 四国新聞のウェブサイトSHIKOKU NEWSの情報 四国新聞のウェブサイトSHIKOKU NEWSに、「里山富士の魅力訴え/丸亀で 初の全国サミット」(2011年11月23日)といった里山に関するいくつかのニュースが 掲載されている。 SHIKOKU NEWSのトップページ右側上部にある検索窓に「里山」と入力し、ボタン 「記事検索」をチェックして検索ボタンをクリック。 記事中に「里山」という言葉がある記事の一覧が表示され、一覧の見出しをクリックすると 記事が表示される。 [SHIKOKU NEWSのURL]][最終確認:2012年1月31日] http://www.shikoku-np.co.jp/ | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | 定番事例 2015/4にも「香川の里山の本は?」という質問あり。 | |||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000100869 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |