レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 香川県立図書館 (2110006) | 管理番号 (Control number) | 6424 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2006年08月04日 | 登録日時 (Registration date) | 2006年08月04日 16時35分 | 更新日時 (Last update) | 2018年07月11日 14時00分 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
質問 (Question) | 家庭でできる節電についての本はあるか? | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
回答 (Answer) | 件名:省エネルギー で検索すると、例えば、次のような所蔵あり。 ・トコトンやさしいエコ・デバイスの本 B&Tブックス 鈴木八十二/編著 日刊工業新聞社 2012.6 549 ・電力不足時代の企業のエネルギー戦略 井熊均/編著 中央経済社 2012.4 509.68 ・省エネの大研究 何ができる?どうすればいい? 山川文子/著 PHP研究所 2012.3 C501 ・よくわかる再生可能エネルギー 地球と人にやさしい発電&節電&省エネ社会 矢沢サイエンスオフィス/編著 学研教育出版 2012.2 C501 ・節電・創エネ住宅がわかる 日経アーキテクチュア/編 日経BP社 2011.12 527 ・中小企業は「省エネ・節電ビジネス」で儲けなさい! 菊池功/著 中経出版 2011.12 501.6 ・最高の省エネ・エコ住宅のつくりかたくらしかた 中山繁信/著 エクスナレッジ 2011.11 527 ・人は100Wで生きられる だいず先生の自家発電「30W生活」 ・絵で見てわかる工場の節電テクニック 日本技術士会提携茨城県技術士会/編 日刊工業新聞社 2011.11 509.68 ・スーパー主婦の節電レシピ 裏ワザ、隠しワザ満載!! 坂本廣子/著 柴田書店 2011.8 596 ・トコトンやさしい省エネの本 B&Tブックス 山川文子/著 日刊工業新聞社 2011.8 501.6 ・日本の照明はまぶしすぎる 節電生活の賢い照明術 角川oneテーマ21 東海林弘靖/〔著〕 角川書店 2011.8 545 ・年中使える節電以前の省エネの常識 講談社の実用book 山川文子/著 講談社 2011.8 501.6 ・オールシーズンエコ節電の教科書 村井哲之/著 講談社 2011.7 543 日販マーク内容紹介:「節電」は楽しくできる。エアコン・冷蔵庫・テレビなしを実践して超得するプロの知恵と裏技。ベストセラー『コピー用紙の裏は使うな!』で電気の削減ノウハウを紹介した著者が、オフィス・家庭で、節電術を徹底公開。 件名:電力 で検索すると、例えば、次のような所蔵あり。 ・これだけは知っておきたいオフィスの節電 三角治洋/著 日本経済新聞出版社 2011.7 336 ・節電・省エネの知恵123 「エネルギーシフト」に向けて 箕輪弥生/著 飛鳥新社 2011.7 543 ・節電の達人 朝日新書 村井哲之/著 朝日新聞出版 2011.7 543 ・いますぐはじめる正しい電気のトリセツ集 すぐできる、必ず減る!家の節電完全マニュアル ももせいづみ/著 六耀社 2011.7 ・脱電生活電気を使わず楽しく暮らそ 佐光紀子/著 毎日新聞社 2011.6 日販マーク内容紹介:電気不足が深刻となりそうなこの夏。冷房を使わなくても快適に過ごす方法、日々の意外な節電方法を、“重曹おそうじ”でおなじみの暮らしの達人が紹介。今日から実践できる節電のあれこれ。〈WB〉 ・しあわせ節電 鈴木孝夫/著 文藝春秋 2011.6 日販マーク内容紹介:“節電”日本が、地球の未来を明るく照らす。電気は自分で作る、ゴミは最小限しか出さないなどを実践してきた、節電生活84年の達人が教える“究極の節電バイブル”でクールダウンしよう。2011年の必携書。 (1)所蔵資料 (図書) ・エコ涼生活 節電しながら猛暑を乗り切る! 嶽春来/著 北辰堂出版,2011.7 日販マーク内容紹介:エコで涼しい「エコ涼」生活を始めよう。本書では、できるだけ手軽に、簡単にを念頭において、なるべく家にあるもので始められる暑さ対策を紹介。今日から実践できる方法が満載。 ・エアコンのいらない家 自然のチカラで快適な住まいをつくる仕組み 山田浩幸/著 エクスナレッジ 2011.7 ・夏を涼しく!おばあちゃんの知恵袋 エアコンがなくても大丈夫 おばあちゃんの知恵袋の会/著 大和出版 2011.6 日販マーク内容紹介:打ち水、すだれ、効果的な体の冷やし方から夏バテ対策まで、今こそ試したい、伝えたい日本の夏の知恵。エアコンなき時代に培われたアイデアと工夫が満載。「節電・節約」快適ライフで夏を乗り切るための1冊。 ・電気に頼らない涼しい生活 ちょっとした工夫で夏も快適に過ごせる! 加藤清彦/ほか監修 河出書房新社 2011.6 日販マーク内容紹介:「猛暑」「節電」の夏を乗り切るためのノウハウを衣食住+医学の専門家が伝授。節電しつつ快適な生活が送れる住居の工夫から、「節電」ビズファッション、夏バテ予防の体作りまで、あらゆる場面での暑さ対策満載。 ・節電住宅 自然エネルギー利用の家づくり 白岩且久/著 同時代社 2011.5 ※『環境家族』(2010年刊)の改題、加筆・修正 日販マーク内容紹介:「高断熱高気密」+「自然エネルギー利用」で、停電になっても凍えない、暑くない。最小のエネルギーで最高の生活を可能にする技術がある。脱原発、節電時代の住宅・リフォーム事情を紹介。 ・暮らしの省エネ事典 山川文子/著 工業調査会 2009.9 日販マーク内容紹介: 「省エネをもうちょっとくわしく知りたい」に答える1冊。家庭の電気製品から住宅機器、車や乗り物に関する省エネ、学校やオフィスにおける省エネ対策、国の省エネ制度など、様々な省エネ情報が満載。 ・もったいない生活大事典 5 もったいないで省エネ生活 学習研究社 2007.2 ※「第2章 キミにもできるエネルギーの節約と活用」あり。 ・新電気料金の仕組みと上手な電気の使い方・省エネルギー 徳光岩夫/著 電気書院 1999.2 (内容は少し難しめ) ・NHK*ためしてガッテン アウトドアにチャレンジ! 2000年版 4 環境を守る33の方法 NHK科学番組部/編 汐文社 2000.3 ※p.19-28「挑戦!節電大作戦ちりもつもれば山となる」あり。 なお、この資料には次の内容も含む。 p.3-18「挑戦! 節水大作戦 水にも限りがある?」 p.29-46「台所から 地球を救え!」 ・賢いエアコン活用術 環境にも家計にもやさしい はなしシリーズ 北原博幸/著 技報堂出版 2003.6 ・暮しの道具学 道具を選ぶ視点と使うコツ にこにこブックス 南和子/著 筑摩書房 1997.9 ※p.206-219「<付>電気器具の使い方」あり。 次のような項目あり。 ・常に電気を使う生活 ・自分の家の許容電力を知る ・新しい電気器具を買うときに ・コンセントについて ・電気製品が故障したとき ・その他の注意 ・みんなで考えよう地球温暖化とエネルギーの未来 4 くらしの省エネ 仲谷宏/文小峰書店2009.4 ・みんなで考えよう地球温暖化とエネルギーの未来 2 電力と地球環境 仲谷宏/文小峰書店2009.4 ※所蔵なしだが、次のような出版を確認 ・いますぐ考えよう!地球温暖化3 地球温暖化と自然エネルギー 田中 優 岩崎書店2008 ・いますぐ考えよう!地球温暖化2 地球温暖化と省エネルギー 田中 優 岩崎書店2008 (雑誌) ・週刊東洋経済. (6323) [2011.4・5.30・7] 最悪の夏をこう乗り切る! 「電力欠乏」全対策 ・今夏、そして将来の電力供給はどうなる? ・企業・個人に求められる需要抑制 ・手術・検査ができない! 医療現場からの悲鳴 ・新エネルギー 太陽光や風力発電は原発の受け皿となるか ・企業編 ピーク電力の大幅抑制は可能か 休日分散の足並みそろわず 夏の生産量は縮小不可避 ・生産拠点や本社を西日本・海外へ ・実践!節電 オフィスの使用電力を25%減らす方法 ・自家発電機に注文殺到、だが夏には間に合わず/ ・カリフォルニアは電力危機をどう乗り越えたか/ 山下 ゆかり ・電力不足で雇用12万人減 サービス、小売で影響大/ 永濱 利廣 ・個人編 節電で個人の暮らしも様変わり 導入相次ぐ在宅勤務やサマータイムの落とし穴 ・冷房の利かない暑い夏、家庭でできる節電対策 ・スマートグリッドは切り札となるのか/ 漆原 次郎 ・太陽光発電や二重窓、電力不足に強い住宅 (2)その他 ○節電.go.jp<政府の節電ポータルサイト> http://setsuden.go.jp/ ○(財)省エネルギーセンターHPに次の情報あり。 ECCJ home> 生活の省エネルギー > 家庭の省エネ大事典目次 http://www.eccj.or.jp/dict/index.html ○香川の環境 > 地球環境・新エネルギー > Stop!地球温暖化 > 家庭でできる温暖化対策 http://www.pref.kagawa.jp/kankyo/chikyu/katei_taisaku/index.htm ○香川の環境 > 地球環境・再生可能エネルギー >冬の節電チェックリストを作成しました http://www.pref.kagawa.lg.jp/kankyo/chikyu/setsuden_winter/2012/index.htm | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | (記入:2006年08月04日) 書名検索「節電」で検索したが、該当なし。 書名検索「省エネ」でエネルギー問題に関する資料ばかりで、家庭に直接関係のありそうなものはなし。 書架で関連しそうな以下の分類を確認。 501 エネルギー問題 518 環境 540 電気・・・・・① 590 家政学・・・② 365 消費者問題 上記の①、②に若干記述の含まれるものもあったが、利用者の求める体系だったものは見当たらなかった。 (関連事例) ・質問 節電についてしりたい。(岡山県立図書館) https://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.reference?id=1000048134 (当館関連事例) ・LED照明などに関する資料 https://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.manual?id=2000013759 ・「緑のカーテン」に関する資料 https://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.manual?id=2000013979 ・気温が高くなった時の身体への影響を知りたい https://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.reference?id=1000085853 ・クルービズに関する雑誌記事 https://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.manual?id=2000016919 ・太陽風呂の本はあるか? https://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.reference?id=1000060946 ・停電に関する図書や雑誌 https://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.manual?id=2000016239 (関連資料) ・家計お助けエコ節約術 節約ポイント&金額をチェックできる! 浅羽理恵/著 洋泉社 2009.6 (追記)※所蔵なし。 ・エコQ&A100 5 わたしたちにできるエコ ポプラ社 2010 ※次の内容あり。 Q05 家の中で電力をいちばんつかうものは、なに? 冷蔵庫でつかう電力を節約する Q06 エアコンの温度はなん度にしたらエコ? エアコンのはたらきをアップさせるには <関連記事> ・家庭用グッズ続々/大震災で高まる節電志向 四国新聞 2011/04/17 http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/trend/article.aspx?id=20110417000078 ・四国経産局に聞く 家庭でできる節電法 四国新聞 2011/06/05 http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/20110605000123 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) |
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
備考 (Notes) | 次のようなサイトが参考になると思われる。 ○財団法人省エネルギーセンター http://www.eccj.or.jp/ ・「家庭の省エネ大事典」 http://www.eccj.or.jp/dict/index.html ・「家庭の省エネレポート」 http://www.eccj.or.jp/pamphlet/nacs/index.html ・「ライフスタイルチェック25 ~25の質問に答えると、あなたの省エネ度がたちどころに判明!」 https://eccj06.eccj.or.jp/new_check25/index.html ○東京電力 http://www.tepco.co.jp/index-j.html ・「エコスタイルエッセンス」 http://www.tepco.co.jp/eco/kurashi/essence/index-j.html (内容)「生活の中でなにげなくムダ遣いしている電気やガス、ガソリンなどのエネルギー。「どうすれば」1年間で「どれだけ」減らせて「いくら」節約できるかを、具体的に紹介します。・・・」 定番事例 夏休み定番事例 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000029835 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) |