レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 近畿大学中央図書館 (3310037) | 管理番号 (Control number) | 20131028-2 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2013年10月28日 | 登録日時 (Registration date) | 2013年10月28日 21時22分 | 更新日時 (Last update) | 2020年11月05日 23時59分 | |||
質問 (Question) | 戦争によって沈没した日本の船を調べたい。 | |||||||
回答 (Answer) | <関連団体・機関ホームページ> 戦没船を記録する会 https://senbotusen.web.fc2.com/ (2020/10/19確認) 資料 戦没船を記録する会 https://senbotusen.web.fc2.com/html/siryo.html (2020/10/19確認) 日本郵船歴史博物館 https://museum.nyk.com/ (2020/10/19確認) 戦没した船と海員の資料館(神戸市) http://www.jsu.or.jp/siryo/ (2020/11/02確認) <図書> 知られざる戦没船の記録 上巻 激戦の海での特攻船団 戦没船を記録する会編 柘植書房 1995 4806803693 下巻 断末魔の海上輸送 戦没船を記録する会編 柘植書房 1995 4806803707 https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN13336928 戦没船を記録する会十年史 戦没船を記録する会 2004 日本郵船歴史博物館 常設展示解説書 日本郵船歴史博物館編 日本郵船 2005 p.69 戦争の被害 <ビデオ> 海なお深く : 戦没船と船員の記録 全日本海員組合 ; 戦没船を記録する会企画・製作 全日本海員組合 2012 (ビデオ (ディスク)) <情報提供> 1.林寛司編.戦時日本船名録(1937-1950)全11巻 戦前船舶研究会,2006 国士舘大学笹岡様より、以下のとおり、文献の情報提供をいただきました。(2013/12/25) 『戦時日本船名録』は、「昭和12-20年の間の 20総トン以上の船舶の1次資料を再編集したものです。原資料の関係で戦後の船舶も含まれます。総数46,819隻、編者がわかる限り被害状況を追加してありますので、沈んでいれば分かるようになっています。 ただ戦前船舶研究会直販の自費出版に近いものですので、一般には流通しておらず参照が困難なのが問題点ではあります。実際に分散している船舶原簿等を確認することは、某大な時間がかかり今後もこのようなものが編纂されることはないかもしれません。」 2.神戸大学海事博物館「山田早苗コレクション」 神戸大学海事博物館様より、「山田早苗コレクションについて」情報提供をいただきました。(2020/10/26) ※「山田早苗コレクション」とは、芦屋市在住の歯科医師山田早苗先生から神戸大学海事博物館に寄贈された、「戦前・戦中の日本商船全船を網羅する約4,600隻の『日本の商船隊行動記録集』や、102隻に及ぶ1/600精密船舶模型などから構成される船舶資料集」です。(「山田早苗コレクション:日本の商船隊行動記録集」海事博物館年報,2004年,32号,p.4-5.参照) ※「山田早苗コレクション」は来館での利用に限定。また、完全一般公開ではないため、事前に閲覧希望の商船名を海事博物館へ連絡し、海事博物館にて確認後に来館・閲覧の手順とのこと。 海事博物館の開館時間、連絡先、アクセス方法は以下の通り。 http://www.museum.maritime.kobe-u.ac.jp/index.html (2020/11/04確認) http://www.museum.maritime.kobe-u.ac.jp/access.html (2020/11/04確認) ※山田早苗コレクションについては以下もご参照ください。 「山田早苗コレクション:日本の商船隊行動記録集」海事博物館年報,2004年,32号,p.4-5. http://www.lib.kobe-u.ac.jp/repository/81005627.pdf (2020/11/04確認) 「山田早苗コレクション—第2報--」海事博物館年報,2005,33号,p.15-16. http://www.lib.kobe-u.ac.jp/repository/81005638.pdf (2020/11/04確認) 「山田早苗コレクションに基づく近代日本商船隊の変遷」神戸大学大学院海事科学研究科紀要<商船・理工論編>,4号,2007,p.125-131. http://www.lib.kobe-u.ac.jp/repository/80050012.pdf (2020/11/04確認) | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) |
| |||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000139707 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |