レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000260191提供館 (Library) | 静岡県立沼津工業高等学校図書館 (5100027) | 管理番号 (Control number) | 2019-5-10-1 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 登録日時 (Registration date) | 2019年08月15日 15時43分 | 更新日時 (Last update) | 2019年08月30日 16時58分 | |||||||
質問 (Question) | <授業:課題研究(電気科)> 「クレーンゲーム」を作る。以下の資料が欲しい。 ①機械の仕組が易しく解る図書。 研究のメインは電子制御だが、機械の仕組みが分からなければ、クレーン自体を作ることができない。機構の要素を細かく説明した本は、電気科の生徒には難しい。実際の機械の全体が解る図入りの図書が良い。インターネットでは見つからなかった。 ②組手の解る図書(専門的な資料ではいけない) ③電子制御についての図書 モータのプログラミングに関するもの。「Arduino」「シーケンス制御」に関する図書に出ていると思う。 | ||||||||||
回答 (Answer) | ①機械の仕組 ◎『新・実践自動化機構図解集』熊谷英樹編著 2010日刊工業新聞社 ②組手 ◎『家庭大工マニュアル』主婦と生活社編 2016主婦と生活社 ・『継ぎ手完全ガイド』テリ-・ノール著 2016グラフィック社 ③制御 ・『はじめてのロボット工学 第2版』石黒浩 浅田稔 大和信夫共著 2019オーム社 ・『タミヤ工作パーツで作るロボット工作ガイドブック 』城井田勝仁著 2003オーム社 ・『自作マニアのための小型モータ・パーフェクトブック』マシュー・スカルピノ著 2018技術評論社 ・『Arduino電子工作実践講座』福田和宏著 2018ソーテック社 ・『ゼロからよくわかるArduinoで電子工作入門ガイド』登尾徳誠著 2018技術評論社 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | (1)質問者から得たキーワード「平面搬送」 (2)自館蔵書の検索 (3)インターネットでの図書検索 ・CiNii-books ・e-hon (4)インターネット情報の検索 ・「Arduino」&「吊り下げ」 ・「ロボットアーム」&「平面」&「モータ」 ・「モータ」&「クレーンゲーム」&「ac.jp」 他 | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 高校生 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000260191 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |