レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 国立国会図書館(National Diet Library) (1110001) | 管理番号 (Control number) | B2014口頭1201 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2014/6/12 | 登録日時 (Registration date) | 2014年12月18日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2014年12月19日 15時29分 | ||
質問 (Question) | テレフタル酸(C8H6O4 、CAS番号:100-21-0)の昇華点がわかる資料を紹介してほしい。 | ||||||
回答 (Answer) | 資料1~5、インターネット情報6及び当館契約データベース7に、テレフタル酸の昇華点に関する記載がありましたので、御紹介します。 (【 】内は当館請求記号。インターネット情報は2014年11月13日最終確認) 1 日本化学会 編,『化学便覧 基礎編 Ⅰ』改訂5版, 丸善, 2004.2,【PA2-H21】 「有機化合物の性質」(p.I-364~603)の一覧表にテレフタル酸の項目があり(p.I-492)、「沸点/℃」の欄に「300[昇華点]」との記載があります。 2 大木道則 [ほか]編,『化学大辞典』, 東京化学同人, 1989.10,【PA2-E25】 p.1518に、テレフタル酸の項があり、「融点425℃(封管中).300℃以上で昇華する.」との記載があります。 3 高本進, 稲本直樹, 中原勝儼, 山崎昶 編,『化合物の辞典』普及版,朝倉書店, 2010.4,【PA2-J37】 p.518に、テレフタル酸の項があり、「300℃で融けずに昇華する.」との記載があります。 4 Maryadele J. O’Neil『The Merck index : an encyclopedia of chemicals, drugs, and biologicals -- Fifteenth edition.』 The Royal Society of Chemistry, 2013.【SD2-B51】 p.1698に、「Terephthalic Acid [100-21-0]」の項があり、「sublimes at 402°」との記載があります。 5 Boca Raton, Fla. : CRC Press,『CRC handbook of chemistry and physics』【Z63-C694】 95th.ed.のOrganic No.9694(3-492頁)にTerephthalic acidの項があり、「bp/℃」の欄に「300sub」との記載があります。 6 TOXNET( http://toxnet.nlm.nih.gov/ ) 米国国立医学図書館(National Library of Medicine)が提供するサイトです。この中にHSDB(Hazardous Substances Data Bank)というデータベースがあり、その中に基礎的な物性値が収録されています。化学物質名またはCAS番号で検索できます。 Terephthalic Acid(CAS:100-21-0)の項には( http://toxnet.nlm.nih.gov/cgi-bin/sis/search2/r?dbs+hsdb:@term+@DOCNO+834 )、「Other Chemical/Physical Properties:」の欄に「Sublimes at 402 deg C」との記述があります。出典は、「The Merck Index - An Encyclopedia of Chemicals, Drugs, and Biologicals.」とあります。 7 Reaxys(当館契約データベース) 検索窓から「terephthalic acid」を検索すると、「Chemical Name: benzene-1,4-dicarboxylic acid」が表示されます。「Show Details」から「Physical Data」を開けると、「Sublimation(7)」とあり、テレフタル酸の昇華点が記載された7件の文献が紹介されています。 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000164962 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |