レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000259264提供館 (Library) | 安城市図書情報館 (2310061) | 管理番号 (Control number) | 1760 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2019年07月27日 | 登録日時 (Registration date) | 2019年07月29日 09時47分 | 更新日時 (Last update) | 2019年08月18日 15時29分 | |||||||
質問 (Question) | なぜブーメランは戻ってくるのか。 | |||||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料を提供した。 ①『米村でんじろうのイッキによめる!おもしろ科学 小学3年生』著:米村でんじろう/出版:講談社(404/ヨネ/3) ②『科学っておもしろい!なぜ?なに?なんで?わくわくサイエンス』総監修:米村でんじろう[他]/出版:日東書院本社(404/ヨネ) 〈追記〉下記資料も参考になります。 『NEWスポーツを学ぼう』9784583111254(780/タカ/1) ⇒多くの人が楽しめるようにと考え出された、さまざまなスポーツが紹介されている。 『かがくあそび』978-4-577-04016-4(407/カガ) ⇒「あそび」を通してしくみや身近な科学を理解することができる。 P67にて「空気でういてとぶ」という解説あり。フリスビーやブーメランがなぜ安定して飛んでいるのか、また構造の違いにより動き方が異なることをイラストとともにわかりやすく解説している。 『飛ぶしくみ大研究』978-4-569-68925-8(538/トブ) ⇒さまざまな「空を飛ぶものたち」をとりあげ、そのしくみを見ることができる。 P59にてブーメランについての記述あり。 「投げた力と揚力で飛んでいる」「かたむく力でもどってくる」の2項で分かりやすく記されている。 『ポプラディアネット』 ⇒「ブーメラン」とはどのようなものか、との説明はあるが、なぜ戻るか、の仕組みについての説明はない。 『日本大百科全書20ふ-へゕ」4-09-526020-3(031/シヨ) ⇒P486より「ブーメランとは」の説明の後に仕組みについての説明あり。・・・以下一部抜粋☛「飛行中のブーメランは、こまのように中心を傾けなが ら回転し飛び続ける。そのとき生じる空気抵抗が羽根の形によって引き起こされる揚力に変化を与え、このような動きをするのだと考えられている。」 | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 子供向けの実験イベントを実施とのことだったため児童書を確認することに。 業務システムにて「すべて:ブーメラン」で検索。検索結果からNDC404の棚をブラウジング。 ①のP12~15,②のP148~149にて記述があったためこちらをご提供し回答とした。 | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||
NDC |
| |||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000259264 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |