レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000263080提供館 (Library) | 東京都立中央図書館 (2110013) | 管理番号 (Control number) | 0050004869 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 20181108 | 登録日時 (Registration date) | 2019年10月29日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2019年11月01日 19時47分 | ||||||
質問 (Question) | 昭和30年代から40年代にかけて、家の中のブラウン管テレビを見ている子供の写真が見たい。 | ||||||||||
回答 (Answer) | 都立図書館蔵書検索を件名<日本-歴史-昭和時代(1945年以後)-写真集>で検索し、該当する資料を調査した。 併せて、キーワード<昭和><写真>でヒットするもののうち、目次と索引等で写真を検索できるもの確認した。 以下の資料に、関連する写真を見出すことができた。 資料1の目次から、「下町の戦後」の中に「テレビがやってきた」(p.140-141)という項目がある。 p.140に「茶の間に降りたテレビ」(昭和41年)があり、家族4人がちゃぶ台でテレビを見ている。 資料2の索引に、「テレビ」の項目がある。p.221に昭和37年秋田の写真があり、家族がこたつに入ってテレビを見ている。 資料3の巻末「収録写真・図版一覧」に、「わが家のテレビ」という項目あり。 p.87に「わが家のテレビ」(昭和34年・新潟)がある。家族で正座して、箱の上に乗ったテレビを見ている。 資料4の総索引に「テレビ」の項目あり。資料4と資料5が導き出された。 資料4のp.74に資料3と同じ写真あり。 資料5のp.43に資料2と同じ写真あり。 どちらの写真にも、写っている物一つ一つに解説が付与されている。 この他、新聞社等が報道で用いた写真を掲載している資料6を確認した。 総索引に「テレビ」という項目があり、関連の写真を複数見出すことができる。 例えば、資料6のページ番号「メディア-21」上部に家族7人でテレビを見ている写真(昭和31年・東京)がある。 また、写真を検索できる以下のホームページを、キーワード<テレビ><子供>又は<子ども>で確認した。(最終確認日:2019年8月1日) ・「MAINICHI Photo Bank」(毎日新聞知的財産ビジネス室) http://photobank.mainichi.co.jp/php/KK_search.php 「新潟・山形地方に大地震 やっと電気がついてテレビを見て喜ぶ子供たち」(昭和39年・新潟)があり、家族がテレビを見ている様子が写っている。 ・「よみうり報知写真館」(読売ニュース写真センター) https://database.yomiuri.co.jp/shashinkan/ 「テレビにくぎ付けの子どもたち」(昭和41年)があり、3人の子供がテレビに見入っている様子が写っている。 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) | |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000263080 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |