レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000096999提供館 (Library) | 大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)情報ライブラリー (4110001) | 管理番号 (Control number) | DAWN231109 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2011年11月02日 | 登録日時 (Registration date) | 2011年11月19日 11時03分 | 更新日時 (Last update) | 2019年10月03日 15時05分 | |||
質問 (Question) | 自殺防止対策の資料はあるか?行政資料があればなおよい。 | |||||||
回答 (Answer) | 下記の資料、情報を紹介した。 <ドーンセンター情報ライブラリー所蔵資料> ・『あなたの声が、きっと誰かの救いの手に。:活動報告書』国際ビフレンダーズ大阪自殺防止センター∥編 国際ビフレンダーズ大阪自殺防止センター (2016) ・『みまもる・つながる・うけとめる :~生徒の“生”を支えるために養護教諭ができること~』大阪教育大学 学校危機メンタルサポートセンター∥編 大阪教育大学 学校危機メンタルサポートセンター(2009) ・『自殺と人権:大阪府人権協会自殺防止への取組み』大阪府人権協会∥編 大阪府人権協会(2013) ・『「自殺予防いのちの電話」ーフリーダイヤルー実施報告書 :2011年度厚生労働省補助事業』日本いのちの電話連盟:加盟センター∥編 日本いのちの電話連盟:加盟センター(2012) ・『「よりそいホットライン」平成26年度報告書 :問題解決のプロセスに「よりそう」』社会的包摂サポートセンター∥編 社会的包摂サポートセンター(2015) ・『自死は、向き合える:遺族を支える、社会で防ぐ』杉山春∥著 岩波書店(2017) ・『社会的養護の当事者支援ガイドブック:自殺を防止する視点から』大阪府人権協会∥編 大阪府人権協会(2014) ・『こころの健康問題への対応:相談窓口用』大阪府こころの健康総合センター∥編 大阪府こころの健康総合センター(2010) <WEBサイト>(最終アクセス確認2019.10) ・厚生労働省HP:自殺防止対策事業 ・大阪自殺防止センター ・自殺予防総合対策センター ・こころのオアシス 大阪府こころの健康相談センター | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ドーンセンター情報ライブラリーOPACで検索。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 該当する資料の紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般利用者 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000096999 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |