レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼熊‐2006‐034 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2006/6/16 | 登録日時 (Registration date) | 2006年09月14日 02時11分 | 更新日時 (Last update) | 2008年03月30日 12時39分 | |||||
質問 (Question) | ロシア連邦を構成する共和国・自治州等、行政区分の名称と場所が分かるような地図・図版が見たい。 | |||||||||
回答 (Answer) | 『最新世界各国要覧 12訂版』p240より、ロシア連邦は、21共和国、1自治州、9自治管区、7地方、48州、2特別市の計88の構成主体からなる連邦国家である。 関連する記述のあった資料は下記の通り。 『新版ロシアを知る事典』p1003-1005 行政区画図および連邦構成主体名称を掲載。 『世界年鑑 2006』 連邦構成主体名称(p616)および連邦管区図(p619)を掲載。 『今がわかる時代が分かる世界地図 2003年版』p126-129 地図および21共和国名を掲載。 『情報総覧現代のロシア』 連邦構成主体一覧(p536)および各行政区分の首都や詳細な説明(p540- 627)を掲載。 『ロシア ヒストリカル・ガイド』p193 地図および10共和国名・1自治州名を掲載。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 年鑑、要覧等を探索。 構成主体の数については、89とするものと88とするものがある。 89とする資料:『世界年鑑 2006』(2006.3発行)『情報総覧現代のロシア』(1998.2発行) 88とする資料:『最新世界各国要覧 12訂版』(2006.7発行) また、インターネット《ロシア地図リンク集》では88連邦構成体と7連邦管区の地名および区分地図を確認できる。 ( http://www.hirnet.com/limk/map/rossija.htmi./ 2006/06/16最終確認) その他の調査済み資料は下記のとおり。 『早わかり世界の国々』『ロシア歴史地図』『現代ロシアを知るための55章』『世界諸国の制度・組織・人事 1840-2000』『ロシア東欧産業新地図』『現代ロシア政治を動かす50人』他 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000030563 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |