レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000250378提供館 (Library) | 千葉市中央図書館 (2210009) | 管理番号 (Control number) | 千葉市中央155 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2019年01月19日 | 登録日時 (Registration date) | 2019年01月19日 10時53分 | 更新日時 (Last update) | 2019年03月10日 11時18分 | ||||||||||||||
質問 (Question) | アッシュルバニパル王の建てた王立図書館について詳しく知ることのできる資料はあるか。また、アッシュルバニパル王が活躍した時期の都市作りについての記述がある資料はあるか。 | ||||||||||||||||||
回答 (Answer) | 1 アッシュルバニパル王の建てた王立図書館に関する資料について アッシュルバニパル王の建てた王立図書館について詳しく知ることができる資料をお探しとのことですので、ある程度の分量の記載が確認できたものをご紹介します。 (1)『図書館の誕生 古代オリエントからローマへ』 L.カッソン/著、刀水書房、2007.4、P16~25 (2)『楔形文字入門』 杉 勇/[著]、講談社、2006.1、P150~163 (3)『図書館史』 和田 万吉/著、慧文社、2008.8、P18~22 (4)『図書館愛書家の楽園』 アルベルト・マングェル/[著]、白水社、2008.10、P92~93、105~107 (5)『図書館の興亡 古代アレクサンドリアから現代まで』 マシュー・バトルズ/著、草思社、2004.11、P34~35 (6)『図書館発達史』 佐藤 政孝/著、みずうみ書房、1986.3、P32~34 また、当市図書館では掲載誌は所蔵しておりませんが、インターネット上で閲覧できる論文がございましたのでご紹介します。 (7)「古代初期の図書館の成立と発達 -- アッシリア・バビロニアを中心に」 吉田 貞夫、掲載誌:『人文学(86)』(1966.4、同志社大学人文学会/ 編)、P40~53 ※アッシュルバニパル王の図書館についての記述はP47~50にあります。 URL: https://ci.nii.ac.jp/naid/120005630437 (上記リンク先の機関リポジトリから論文が閲覧可能です。) 2 アッシュルバニパル王が活躍した時期の都市作りに関する資料 アッシュルバニパル王が活躍した時期の都市作りに関する資料は、当館所蔵資料では断片的な記載のものしか確認できませんでした。それらに加え、新アッシリア帝国時代の都市作り、またはアッシュルバニパル王の時代の首都であったニネヴェについての記載が確認できた資料をご紹介します。 (8)『世界の歴史 1 古代オリエント』 講談社、1977、P369~371 ※アッシュールパーンアプリ(アッシュルバニパル)の建築や王宮の彫刻に関する記述があります。 (9)『文明のあけぼの 古代オリエントの世界』 三笠宮 崇仁/著、集英社、2002.60、 P251~254 センナケリブの水道路 ※アッシュルバニパル王の2代前のセンナケリブ王の水道路についての記述があります。 (10)『古代オリエント事典』 日本オリエント学会/編、岩波書店、2004.12、 P179~180 「Ⅹ建築と土木 2古代前期の都市と建築 (1)メソポタミアとその周辺 ⑤大帝国首都の造形」 P650~651 ニネヴェ (11)『図説古代オリエント事典 大英博物館版』 ピョートル・ビエンコウスキ/編著、東洋書林、2004.7 P384~385 ニネヴェ (12)『古代メソポタミア文明の謎』 松本 健/著、光文社、1990.4、 P156~157 アッシリア帝国の都市・ニネヴェ (13)『古代のメソポタミア』 マイケル・ローフ/著、朝倉書店、1994.6、 P186~187 ニネヴェ (14)『図説メソポタミア文明』 前川 和也/編著、河出書房新社、2011.12、P118~121 ※アッシュルバニパル王の時代ではありませんが、新アッシリア時代の都市と王宮建築について の記述があります。 (15)『古代文明の世界大図鑑 エジプト・メソポタミア・ギリシア・ローマ』 ドミニク・ラズボーン/編集、ガイアブックス、2010.10、P116~119 ※メソポタミアの建築についての記載の中に「都市」、「宮殿と神殿」という項目があります。 なお、当市図書館では所蔵していませんが、資料(10)の「Ⅹ建築と土木 2古代前期の都市と建築 (1)メソポタミアとその周辺」の参考文献のうち、千葉県内の公共図書館で所蔵が確認できたものをご紹介いたします。 (16)『ニネヴェとバビロン 続・聖書の考古学』 アンドレ・パロ [著]、みすず書房, 1977.12、所蔵館:千葉県立中央図書館(貸出可) こちらの資料は千葉市図書館を通して借用できます。ご入用の際は、お近くの図書館等にご相談ください。 | ||||||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 アッシュルバニパル王の建てた王立図書館に関する資料について 件名「図書館-歴史」で検索し、ヒットした資料の内容を確認した。 該当する書架をブラウジングし、Ciniibooksでも内容検索を行った。 調査の過程で、アッシュルバニパル王の図書館がニネヴェという都市にあったことが分かったので、Ciniibooksにてキーワード「ニネヴェ 図書館」で内容検索し、『楔形文字入門』を得た。 レファレンス協同データベースを検索したところ、国立国会図書館様の「アッシュール・バニパル王とその王立図書館に関する資料がないか。」という質問がヒットしたので、こちらの事例も参考にした。 2 アッシュルバニパル王が活躍した時期の都市作りに関する資料 「古代オリエント」、「メソポタミア文明」等のキーワードで検索し、ヒットした資料の内容を確認した。 | ||||||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||||||
キーワード (Keywords) | |||||||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | ||||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 学生 | |||||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000250378 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |