レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 函南町立図書館 (2400026) | 管理番号 (Control number) | 2019120102 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2019年12月01日 | 登録日時 (Registration date) | 2019年12月03日 14時40分 | 更新日時 (Last update) | 2019年12月18日 17時02分 | |||||
質問 (Question) | 伊勢神宮に祀られている「天照大御神」は男か女か知りたい。 | |||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料を紹介した。天照大御神は女神説と男神説、両方あるので男か女かは不明。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | フリーワード「天照大御神」で資料検索。 『イラストでわかる日本の神々』(椙山 林継/監修, カンゼン, 2016)→男神説、女神説どちらもあり。 他に1類の棚から載っていそうな本を探した。 『伊勢神宮』(三橋 健/著, 朝日新聞出版, 2013)「天照大神」より 『日本書紀』本文によると「大日孁貴(おおひるめのむち)」の別名とある。「大」は偉大なる、「日孁」は日の神に仕える巫女。「貴」は尊いを意味する「偉大なる日の神にお仕えする貴重な巫女」。→女神説。 『新道集』巻第一「神道由来之事」によれば、「伊奘諾尊(いざなきのみこと)」と「伊弉冉尊(いざなみのみこと)」は、この世にまだ主がいなかったので一女三男をうんだとある。その三男とは、日の神、月の神、素盞烏尊、一女とは蛭児尊(ひるこのみこと)であると記す。→男神説。 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000269770 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) |