レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼熊-2016-103 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015年09月01日 | 登録日時 (Registration date) | 2017年02月23日 14時03分 | 更新日時 (Last update) | 2017年06月02日 13時14分 | ||
質問 (Question) | 「弁天様」「弁財天」の意味が知りたい。 | ||||||
回答 (Answer) | 「弁天様」とは弁才天の略称であり、弁才天は「湖を有する、優美なものの意」で、その本源はインドの河神であるとの記述が確認できた。 関連する記述のあった以下の資料を紹介した。 『日本の神仏の辞典』(大島建彦〔ほか〕編 大修館書店 2001) p1142「弁才天・弁財天」 「(前略)湖を有する、優美なものの意。弁天と略称し、俗に弁財天とも書く。(後略)」との記述あり。 『日本の神様読み解き事典』(川口謙二編著 柏書房 1999) p463「弁才天」 「弁才天(弁財天)は仏神の一つで、(中略)大弁才天・大弁才天女などども称えられる。略して弁天・弁天様ともいい、俗に弁才天という名称でも親しまれている。(中略)その本源はインドの河神で、これはインド神話の河川を神格化したもので、一説にはインダス川の神格化ともいわれている。のちに仏教にも取り入れられ、吉祥天と同一視されるようになった。(後略)」との記述あり。 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | 所蔵の参考資料を確認した。 | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 宗教 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000210468 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |