レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 近畿大学中央図書館 (3310037) | 管理番号 (Control number) | 20130929-2 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2013年09月29日 | 登録日時 (Registration date) | 2013年09月29日 14時49分 | 更新日時 (Last update) | 2017年07月18日 13時51分 | |||
質問 (Question) | 北方領土の神社について調べたい。 | |||||||
回答 (Answer) | 以下の資料がみつかった。 薗田稔, 橋本政宣編『神道史大辞典』 吉川弘文館 , 2004 ISBN:4642013407 本館請求記号:172 - Sh69 p.1133-1192 「終戦前の海外神社一覧」 p.1133-1138 「樺太の神社」 豊栄支庁、大泊支庁、真岡支庁、泊居支庁、元泊支庁、敷香支庁の社格、神社名、祭神、鎮座地、創立・列格年、神職、備考の項目について記載がある。 「『大日本神社大観』、「神社局資料」「昭和十二年拓務省管理局行政課備付原簿」による」と記載されていた。 p.1170-1172 「千島(北方四島を含む)の神社」 千島列島4社、択捉島14社、国後島22社、色丹島6社、歯舞群島10社の神社名、祭神、鎮座地、創祀年、由来等の項目について記載がある。 「『北海道神社庁誌』第三章「千島列島並に北方領土鎮座の神社について(五六社)」による。千島列島における全ての神社は非公認であった。『日本帝國統計年鑑』によると、千島国には、明治十三(1880)・十四(1881)に四社、十五・十六年に五社が府県社以下の神社として確認されていた。(以下略)」とあった。 『樺太の神社』 北海道神社庁 神社新報社, 2012 ISBN:9784915265242 http://webcatplus.nii.ac.jp/webcatplus/details/book/25769567.html (2017/07/21 確認) http://ci.nii.ac.jp/ncid/BB12096074 (2017/07/21 確認) 『北方領土の神社 : 千島・北方領土社寺教会日露共同調査報告書』北方領土文化日露共同学術交流実行委員会 編輯, 北海道神社庁, 神社新報社, 2005 ISBN:4915265072 http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000007903503-00 (2017/07/21 確認) 『北海道神社庁誌』 北海道神社庁誌編輯委員会 編輯 北海道神社庁 1999 http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002812759-00 (2017/07/21 確認) 『大日本神社大鑑』北海道・樺太版 恢弘社大日本神社大鑑編纂部 1935 (国立国会図書館デジタルコレクション) http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1105182 (2017/07/21 確認) 樺太(縣社、無格社) http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1105182/186 (2017/07/21 確認) 『海外神社の史的研究』 近藤喜博 著 明世堂, 1943 (国立国会図書館デジタルコレクション図書館送信限定) http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1040141 (2017/07/21 確認) p.249 樺太の神社 『南千島』鈴木吉蔵 著 北海道テレビ放送, 1978 (HTBまめほん) http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001374767-00 (2017/07/21 確認) ※レファ協Twitterにヤブさん様より文献の情報提供をいただきました。ありがとうございます。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | コトバンク 北方領土(ほっぽうりょうど)日本大百科全書(ニッポニカ)の解説 https://kotobank.jp/word/%E5%8C%97%E6%96%B9%E9%A0%98%E5%9C%9F-630843#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29 (2017/07/21 確認) 「第二次世界大戦後、当時のソ連に編入された日本領土、すなわち南樺太(からふと)、択捉(えとろふ)・国後(くなしり)を含む千島列島ならびに歯舞(はぼまい)群島、色丹(しこたん)の諸島のことである。一般に北方領土問題といえば、とくに択捉、国後、歯舞、色丹の四島を意味している。」 参考文献 国際法学会「北方領土の地位――千島・樺太をめぐる諸問題」(『国際法外交雑誌』60巻4・5・6合併号所収・1962・有斐閣) 高野雄一著『日本の領土』(1962・東京大学出版会) 洞富雄著『北方領土の歴史と将来』(1973・新樹社) 北方領土問題の経緯(領土問題の発生まで) 外務省 http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/hoppo/hoppo_keii.html (2017/07/21 確認) | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) |
| |||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 文献紹介 所蔵調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000137621 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |