レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 愛知学院大学歯学・薬学図書館情報センター (3310069) | 管理番号 (Control number) | 2010021 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2010/7/7 | 登録日時 (Registration date) | 2011年02月02日 02時00分 | 更新日時 (Last update) | 2020年09月10日 10時47分 | ||||
質問 (Question) | 愛知中学校応援歌の歌詞にある「末モリ城趾」のモリの字は「森」か「盛」のどちらか。「稀世の英雄」とは誰のことか。 また、今もこの応援歌は歌われているか。歌われなくなったのなら、理由は何か。 | ||||||||
回答 (Answer) | 「末森城趾」が使われていた。 「稀世の英雄」は不明。 また、応援歌は今は歌われていず、歌われなくなった理由も不明。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | 愛知中学校の応援歌の正しい歌詞などを知りたい、という問い合わせ。 (1)歌詞の中にある「末モリ城趾」のモリの字は「森」か「盛」のどちらか。また、「稀世の英雄」とは誰のことか。 (2)今もこの「応援歌」は歌われているか。歌われなくなったのなら、理由は何か。 1.『愛知学院九十年誌』の冒頭に、応援歌の歌詞と譜面が掲載されている。歌詞には「末森城趾」が使用されていた。しかし作詞者が載っていないため、「稀世の英雄」が誰なのか問い合わせることはできなかった。 2.応援歌が今も歌われているか、歌われなくなったとしたら理由は何か、の2点は学生課に問い合わせた。歌われていない、理由は不明との回答。 3.以上を伝えたところ、利用者自身で、同窓会にて尋ねてみるとのこと。 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC | |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) |
| ||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | 応援歌は、『愛知学院百年史』<当館請求記号093/5>、『愛知学院百二十年誌』<当館請求記号093/05/0210>には記載なし。 ちなみに末森城の築城主は織田信秀だが、歌詞にある「稀世の英雄」に当たるかは不明である。 2020年追記: 歌詞は「稀世の英雄発祥の末森城趾」となっているので、信秀の子「織田信長」をイメージしている可能性はある。 ただ、信長は天文3年(1534年)生まれであり、末森城築城の天文17年(1548年)よりも前に生まれているため、末森城が「発祥の地」とはいいがたく(生誕は勝幡城であるという説が有力)、また、天文21年(1552年)に信秀死去により、末森城は信長の実弟信行に譲られているため、信長がこの城を使用したという事実もない。 (参考資料『尾張織田氏』柴裕之、岩田書院 2011<日進請求記号210.4/0960/6>) 信行謀殺後、末森城は廃城となったとされる。 やはり、作詞者から詳しく聞いてみなければ、結論は出ないようである。 | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000077480 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |