レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 茨城県立歴史館(閲覧室) (5000004) | 管理番号 (Control number) | 茨歴閲2014007 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2014年04月26日 | 登録日時 (Registration date) | 2014年04月26日 12時59分 | 更新日時 (Last update) | 2014年11月07日 16時37分 | |||||||
質問 (Question) | 「万葉集」に出ている「筑波山」に関する歌が知りたい。 | |||||||||||
回答 (Answer) | 「万葉集」には、計25首の筑波の歌が収録されています。 番号のみあげますと、巻3-382,383、巻8-1497、巻9-1712,1753,1754,1757,1758,1759,1760、巻10-1838、巻14-3350,3351,3388,3389,3390,3391,3392,3393,3394,3395,3396、巻20-4367,4369,4371の計25首です。詳しくは参考資料欄の図書をご覧ください。 | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | △特別展の図録『筑波山-神と仏の御座す山-』を見てみる → p.21 に全部で25首あるとの記述あり。『万葉集略解』の紹介あり。 ○当館DBで「万葉集+筑波山」を検索 → 3件ヒット。この中から『万葉集にいきる筑波山』を見てみると、全25首の原文および解釈のほかに、歌碑も紹介あり。 *p.93~101 に「常陸国風土記」内の筑波山の歌の紹介もあり。 ○『万葉集常陸の歌』にも出ているが、筑波だけでまとまっていないので、上記図書の方がわかりやすい。 | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||
NDC |
| |||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000152700 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |