レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 静岡県立韮山高等学校 (5100005) | 管理番号 (Control number) | 2015-4-16-1 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015年04月16日 | 登録日時 (Registration date) | 2015年04月16日 16時32分 | 更新日時 (Last update) | 2015年04月20日 13時03分 | |||||
質問 (Question) | 静岡県立韮山高等学校の創立記念日が4月15日なのは何故か。調査を急いでいる。 | |||||||||
回答 (Answer) | 2015.4.16(回答1) ①現在の静岡県立韮山高等学校の校名・設置者には変遷があり、当館所蔵の資料の中で、「4月15日」に校名又は設置者の変更等のトピックが確認できるのは、1895年(明治28年)に「私立伊豆学校」を廃し「韮山村外一町十八ケ村組合立静岡県尋常中学校韮山分校」と称した際である。 ②『韮高百年(資料編)』(書誌事項下記参照)の記述からは、このとき学校が存亡の危機を乗り越えたことがうかがわれる。 ③『韮高百年(資料編)』の記述 : 「明治28」3月「私立伊豆学校を廃し校舎生徒職員等はそのままこれを継続する。組織を韮山村外一町十八ケ村の組合立と改め静岡県尋常中学校韮山分校と称する。さきに江川校長が辞し監事の柏木敏三郎も次いで没し努力の効果も無く生徒も次第に減少し校運はなはだ振わなくなり、ほとんど廃校のやむなきに至ったのであるが韮山村長、堀江栄太郎氏の非常な義侠的な尽力によって再び永続することが出来遂に将来の盛大を見るに至った。尚氏は数年間本校の管理者として財政の任に当られ4月15日開校式を挙行し、文部省令によって学科課程を更生し生徒を募集する。」 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | (Ⅰ)当館蔵書の調査(番号は調査順) ①『韮高百年(写真編)』(書誌事項:下記参照・以下同じ) 校名・設置者の変遷は巻末の年表に判り易いが、日時は年月までしか記載されていない。 ②『韮高百年(資料編)』 「沿革史」の中で校名・設置者変更等のトピックの日付けに4月15日はない。4月とのみ記載されている事項は「1886明治19 4.県立豆陽学校を廃する。更に町村立に改め伊豆学校と称し…」「1896明治29 4.独立の許可を得て静岡県立尋常中学校となる」である。 ③『静岡県教育史 通史篇上巻』 韮山高校の変遷に関する記述が全編にわたって詳細である。「第5章明治教育の形成」には「明治期中学校変遷図」も掲載されているが創立記念日根拠の特定には至らない ④『静岡県高等学校集ー学校の沿革・進路状況・校歌ー』 「韮山高等学校」の項に「学校沿革」として「明治二八年四月私立伊豆学校を廃し、君沢田方郡一町十八ケ村学校組合立とし、静岡県尋常中学韮山分校と称し、一五日解体式をあげる」とある。 ⑤『韮山町史年表』 「明治28(1895)4.15 私立伊豆学校、静岡県尋常中学校韮山分校と改称、開校式」とある ⑥『韮高百二十年』 巻末「沿革史」に「1985(明治28)3『君沢田方郡1町18ケ村組合立静岡県尋常中学校韮山分校』と称する。」「4.15開校式挙行」とある ⑦『韮高百年(資料編)』(=②)を再調査。上記「回答」に挙げた記述を発見する。 *この過程で、私立伊豆学校が廃され静岡県尋常中学校韮山分校と称した年について『龍城物語:韮高躍動の百二十五年』(静岡新聞社東部総局/著 1999静岡県立韮山高等学校同窓会)は他の資料と違う記述をしていることが判明。 (Ⅱ)関係者からの聞き取り ①『韮高百年(資料編)』の「編集後記」に校長・鈴木孝司(副編集委員長)氏が主になって編集したとあるので、『同窓会名簿』を調べたが故人であった。 ②『韮高百二十年』編集に深く関わった元職員A氏へ連絡。不在 ③「韮山高校資料室文書目録」をまとめた郷土史家(卒業生)B氏への連絡を準備 (Ⅲ)依頼者本人が郷土史家(卒業生)B氏へ連絡 「諸説あるが、私立伊豆学校が廃され静岡県尋常中学校韮山分校と称した明治28年4月15日をとったとするのが有力である」との回答を得る | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) | ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 職員 社会人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000171101 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |