レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000243050提供館 (Library) | 京都府立高等学校図書館協議会司書部会 (1210025) | 管理番号 (Control number) | 京高図司-2018-夏5 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018年09月28日 | 登録日時 (Registration date) | 2018年09月28日 20時11分 | 更新日時 (Last update) | 2018年12月06日 11時28分 | |||||||
質問 (Question) | ドーピングが人体に及ぼす影響について知りたい。 | |||||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料を提示。(回答プロセス参照) 資料によると、ドーピングにより筋肉増強や疲労感低減、競争心向上などの効果が得られる反面、心血管系障害などの発症や女性の男性化・男性の女性化、また判断力低下などの副作用を引き起こすことが分かる。 資料①が効果・副作用について、また禁止物質一覧を掲載しており網羅的に詳しく記載されている。 | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | ・「ドーピング」「スポーツ医学」「薬学」等をキーワード検索した。 ・490番代、780番代の書棚・医療系の雑誌を探索。 ・医学系論文検索データベース「医中誌web」で「ドーピング」と検索 → 副作用や症例に関する論文がヒットした。 ①『JPNドーピング・データベース 第2版』日本体育協会監修 じほう 2010年 ②『ドーピング スポーツの底辺に広がる恐怖の薬物』高橋正人,立木幸敏,河野俊彦著 講談社 2000年 ③『アンチ・ドーピングを通して考える -スポーツのフェアとは何か-』日本アンチ・ドーピング機構 2013年 ④『薬剤師のためのアンチ・ドーピングガイドブック 2018年版』 ⑤『スポーツ医科学』中野昭一 編 杏林書院 1999年 ⑥『使えるスポーツサイエンス』征矢英昭ほか著 講談社 2017年 ⑦『トコトンやさしい薬の本』加藤哲太著 日刊工業新聞社 2012年 また、『最新スポーツ科学事典』日本体育学会監修 平凡社 2006年も参照したがドーピングに関する項目は記載されていなかった。 | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||
NDC |
| |||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 所蔵調査 | 内容種別 (Type of subject) | 言葉 | 質問者区分 (Category of questioner) | 高校生 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000243050 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |