レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 城西大学水田記念図書館 (3310093) | 管理番号 (Control number) | 2019004 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 20200217 | 登録日時 (Registration date) | 2020年02月14日 19時32分 | 更新日時 (Last update) | 2020年06月13日 12時48分 | |||
質問 (Question) | 「貯金の方法」について書いてある本を探している。 | |||||||
回答 (Answer) | ①長岐隆弘著『銀行員だけが知っているお金が貯まる人のお金の使い方』大和書房,2016(591) ②荻原博子著『10年後破綻する人、幸福な人』新潮新書,2016(591) ③栗本大介著『40代からのお金の教科書』ちくま新書,2015(591) ④大江英樹著『教科書にないお金の増やし方・守り方 : 行動経済学で解決する50のムダづかい』大和書房,2016(331) ⑤榊原茂樹, 岡田克彦編著『1からのファイナンス = The 1st step of finance』碩学舎,2012(336.8) ⑥成美堂出版編集部編『ひとり暮らしレスキューBOOK』 成美堂出版,2018(590) ⑦岩瀬大輔著『パパ1年目のお金の教科書』ちくま新書,2018(591) ⑧神谷巻尾編著『お金に困らない人生設計 : 住宅・教育・介護』朝日新書,2010(591) ⑨成美堂出版編集部編『ひとり暮らしをはじめる本 : これからの人ももうはじめてる人も』成美堂出版,2007(590) ⑩大場智子著『レシートを貼るだけで5000万貯まる家計ノート : 世帯年収500万・貯金月10万で実現!』さくら舎,2016(591) ⑪shoko著『ていねいなひとり暮らし : 狭くても忙しくてもお金がなくてもできる』すばる舎リンケージ,2017(590) | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 本人の希望として、「無駄遣いを我慢して貯金することで、もう一段階上の良いものを買うことができる」といったレポート内容にするため、参考になる本があればよいとのこと。 1)OPAC上で「貯金」検索→「郵便貯金」「為替貯金」がでてきてしまう 2)件名「家庭経済」で絞込検索→請求記号 591 にたどり着く 3)検索結果から回答①~⑤に目星をつけ、実際に書架を見る 4)590棚付近「ひとり暮らし」関係の図書の中にも、節約術などが記載されていたため候補に追加 5)結果、①~⑪をピックアップして質問者に提供 ※大まかに、金銭に対する考え方の図書(①②③④⑤⑦⑧)と、 貯金・節約の方法についての図書(⑥⑨⑩⑪)に分けられる旨を伝えた 6)質問者は①⑥を借りていき、レファレンス終了 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ・個人で自由題材を決めることのできるレポート課題 ・先生からの指示で、雑誌とマンガ本は含めない | |||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 学生 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000273998 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) |