レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 尼崎市立中央図書館 (2310083) | 管理番号 (Control number) | 兵尼2020-33 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 20200626 | 登録日時 (Registration date) | 2021年01月08日 17時01分 | 更新日時 (Last update) | 2021年01月14日 17時03分 | |||
質問 (Question) | 尼崎の生島弁財天社についての詳しい資料を探している。 | |||||||
回答 (Answer) | 以下の所蔵資料を提示、利用案内をおこないました。 (1)『立花志稿』(立花村役場)p.55~ (2)『尼崎神社あんない』(兵庫県神道青年会尼崎支部)p.54 (3)『尼崎市史 第5巻』(尼崎市役所)p.822 (4)『尼崎市史 第6巻』(尼崎市役所)p.408 (5)『尼崎百物語』(神戸新聞総合出版センター) p.158~ (6)『尼崎地域史事典』(尼崎市) p.52 (7)『神戸・阪神間の古代史』(神戸新聞総合出版センター) p.166 (8)『日本歴史地名大系 兵庫県の地名29-1』(平凡社) p.485 (9)『角川日本地名大辞典28兵庫県』(角川書店) p.556 (10)『全国神社名鑑 下巻』(史学センター) pp.144-145 (11)『日本の神仏の辞典』(大修館書店) p.182 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.出納を希望された『立花志稿』より、栗山村の生島神社の末社であることがわかる。 2.尼崎の神社関連の郷土資料をピックアップし、生島神社関連の記述に当たっていく。 弁財天について詳細な資料は少ないが、生島神社に関する資料はいくつか見つかる。 以上、回答の11資料を提示、利用案内をおこないました。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 5年ほど前に一度、生島神社について調査のため来館、その際に閲覧した『立花志稿』に掲載されていたことを覚えている。 | |||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 書誌的事項調査 利用案内 文献紹介 事実調査 利用案内 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 社会人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000292071 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |