レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 成田市立図書館 (2310029) | 管理番号 (Control number) | DR20101000490 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2010/12/16 | 登録日時 (Registration date) | 2011年08月11日 02時00分 | 更新日時 (Last update) | 2011年08月11日 02時00分 | |||
質問 (Question) | 「くせ毛」にはどのような種類があり、それぞれどのような特徴があるのかを知りたい。県立など他の図書館にある本も紹介してほしい。 | |||||||
回答 (Answer) | 次の2冊の本を紹介。 『誰もが知りたい毛髪のひみつ』薬事日報社 2007年、『もっと髪の話をしよう』新風舎 2005年。『もっと髪の話をしよう』は国立国会図書館借用不可とのことだったので、来館による閲覧は可能と紹介した。また、Googleで「くせ毛 種類」を検索すると、個人や個々の美容室レベルだが、いろいろまとめたページがあるので、併せて紹介した。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ”件名=毛髪”で検索して、所蔵している本で在庫のものを見たが、くせ毛に言及しているものはほとんどない。文春新書『毛髪の話』に社団法人日本毛髪科学協会のことが載っていたので、同協会ホームページ(www.jhsa.jp/)を見てみると、参考になりそうな本が紹介されていた。それらを「千葉県内図書館横断検索」で検索してみると、同協会で出版している『毛髪科学図説』1978年刊と『ヘアサイエンス』1986年刊を千葉県立図書館で所蔵していた。それらを利用者に紹介したところ、もっと新しい本を見たいとのことだった。そこで国立国会図書館の所蔵を検索して、郵送貸出可の本を紹介。さらに内容のヒントを得るためamazonで“毛髪”で検索。「なか見!検索」で内容を確認できたものから、くせ毛に言及していそうで、かつ手配できる本を紹介した。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献調査 | 内容種別 (Type of subject) | 一般 | 質問者区分 (Category of questioner) | 学生 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000089845 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |