レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000057423提供館 (Library) | 坂出市立大橋記念図書館 (2310092) | 管理番号 (Control number) | 00007 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2009年08月25日 | 登録日時 (Registration date) | 2009年08月25日 15時45分 | 更新日時 (Last update) | 2015年01月09日 16時05分 | |||
質問 (Question) | オリーブの漬物の作りかたが知りたい。 | |||||||
回答 (Answer) | 自館でオリーブ漬けの本はなかった。漬物の本でも調べたが、入ってなかった。 インターネット Google「オリーブ」→オリーブ 出典:フリー百科事典「ウィキペディア Wikipedia」→外部リンク「香川県農業試験場小豆分場」のリンクがあることがわかった 。[ http://www.pref.kagawa.jp/noshishozu/] →「オリーブのいろいろ」(2009/8/25 現在はホームページリニューアル準備中のため公開停止中)―「果実加工」―「家庭でできる塩蔵加法」―「新漬オリーブの作り方」が載っていた。 その他 オリーブ漬け記載あり 『さぬき 味の歳時記』 香川県農林水産部農業改良課/編 p63、64 (自館請求記号 K59カカ 資料番号1180089912) 香川県立図書館様から、以下の情報をいただきました。 『オリーブの絵本 そだててあそぼう』 高木眞人/へん 農山漁村文化協会 2008.3 (自館請求記号 J617ノウ 資料番号 112065804) ※p.26,27「13 旬のおいしさ、オリーブの実を漬物にしてみよう」あり。 なお、この資料には、次のような情報もあります。 ・p.29にオリーブを使った「お茶のつくり方」、「いれ方」 ・p.30,31「15 油をしぼってオリーブオイル料理」に、油の絞り方や食べ方あり。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) |
| 備考 (Notes) | ||||||
調査種別 (Type of search) | 所蔵調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000057423 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |