レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 安城市図書情報館 (2310061) | 管理番号 (Control number) | 1086 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015年11月4日 | 登録日時 (Registration date) | 2015年11月04日 17時02分 | 更新日時 (Last update) | 2015年11月12日 18時47分 | |||||
質問 (Question) | イプセンの作品「人形の家」と「幽霊」について、原題とその意味が知りたい。 | |||||||||
回答 (Answer) | 「人形の家」(原題:Et dukkehjem) 「幽霊」(原題:Gengangere) イプセンはノルウェーの作家なことから、ノルウェー語で「人形の家」「幽霊」を示していると考えられる。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | ①イプセンについて『集英社世界文学大事典』903.3/シ(00486700)にて確認。ノルウェーの作家であることがわかる。 また、それぞれの原題がわかる。「人形の家」(原題:Et dukkehjem)、「幽霊」(原題:Gengangere) ②『ノルウェー語辞典』849.6/コ(005248919)にて調査。Etは冠詞、dukke=人形、hjem=家とわかる。 Gengangereは掲載なし。 ③所蔵のノルウェー語関連の資料にあたるがいずれも「Gengangere」の掲載はなし。 ④google検索にて「Gengangere ノルウェー」と検索→該当しそうな記述はなし ⑤ノルウェー語について調査。標準語として、ブークモール (bokmål 「書籍語」)とニーノシュク (nynorsk 「新ノルウェー語」) の2種があり、文語にはブークモールが使用される。また、ブークモールは大部分がデンマーク語書き言葉に基づいているとわかる。 ⑥『現代デンマーク語辞典』849.7/モ(007141773)に、Gengangere=幽霊とあり。 ⑦ブークモールの説明とともにデンマーク語の意味をお伝えした。 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000183256 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |