レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 蒲郡市立図書館 (2310237) | 管理番号 (Control number) | 蒲郡-2017-01052-般 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017年01月05日 | 登録日時 (Registration date) | 2017年01月06日 17時57分 | 更新日時 (Last update) | 2017年01月06日 17時58分 | ||||||
質問 (Question) | 白楽天の漢詩「西明寺牡丹花時憶元九(西明寺(さいみょうじ)の牡丹(ぼたん)の花時(かじ)に元九(げんきゅう)を憶(おも)う)」の中に出てくる、「紅芳」の読みとその意味が知りたい。 | ||||||||||
回答 (Answer) | 『大漢和辞典 巻8』p951下段より、読みは「こうほう」、意味は「あかい花」。 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.自館OPACにてキーワード「白楽天」「白居易」で検索し、ヒットしたものの中から、ルビのついているものを探す。『白楽天詩選 上・下』『新編中国名詩選 下』には掲載なし。『白楽天100選』p58-59に原詩、読み下し文とその意味が書かれており、それには、読みが「こうほう」、意味は「赤い花」と書かれていた。 2.「この文の赤い花が何を指しているのか?」と聞かれ、「牡丹」と答えるも、そう明記していないため、牡丹ではないかもしれないとのこと。 3.そこで「芳」の字の意味を調べる。『大漢和辞典 巻9』p552中段に「①かをりぐさ ②かをる。かんばしい ③かをり ④はな。かをりのよいはな」とあったため、「紅芳」は「赤い花」という意味で、この漢詩の中には牡丹しか花が出てこないため牡丹と思われる、と回答。 4.『大漢和辞典 巻8』p951下段に「紅芳」の掲載あり。読みは「こうほう」、意味は「あかい花」とあり。 | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 言葉 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000205907 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |