レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | いわき市立いわき総合図書館 (2310140) | 管理番号 (Control number) | いわき総合-一般309 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017年01月09日 | 登録日時 (Registration date) | 2017年03月15日 14時55分 | 更新日時 (Last update) | 2017年03月15日 14時55分 | |||
質問 (Question) | 烏骨鶏の名前の由来を知りたい。また、写真も見たい。 | |||||||
回答 (Answer) | NDC「646.1 にわとり.養鶏業」の棚を確認し、次の資料を紹介しました。 『47都道府県・地鶏百科』(成瀬宇平 丸善出版 2014) P256に、名前の由来について「烏骨鶏(うこっけい)の原産地は中国、江戸時代初期に日本に伝わる。烏骨鶏の英名は 「シルキー」(SILKY)。皮膚・肉・骨鶏冠に黒い色素が沈着し、カラスのようなことから「烏骨鶏」という名前が付けられた」とあった。 『日本鶏・外国鶏』(全国日本鶏保存会 家の光協会 2004) P63-65に写真と解説あり。「名前は、皮膚、肉、骨膜に、ほかの鶏よりメラニン色素が多く含まれ、黒色を帯びていることからつけられた」とあった。 『日本の家畜・家禽』(秋篠宮文仁 学研 2009) P169に写真と解説あるが、名前の由来についての記述はなかった。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000211747 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |